BLOG

  • 2019年5月4日

医療コンフリクトを生じないために ~共感表明とは

悪天候などで電車が遅れると 「列車が遅れ、 ご迷惑をおかけして 申し訳ありません」 と何度もアナウンスが流れます。 JRが悪いわけではないですが、 そこに都合の悪いことが おこっている、 不利益を受けている人に対して 共感の気持ちを伝えています。 医療の結果、 突然に思いがけない 悪い結果が起こるこ […]

  • 2019年5月3日

医療コンフリクト:暴言って?

ストレスを抱える患者さん ちょっとキャラクターが変わっている人 ちょっと怒りやすい人 いろいろな方がいます。 治療が長引いている患者さん 「暴言が出て困っているんです」 患者さんは 一番近くにいる看護師さんや ほかの職種の人に不満をぶつけ なかなか医師には言わないんですよね。 言いにくい・・らしい。 […]

  • 2019年5月1日

医療者との対話:アイシーって?

令和、始まりましたね。 新天皇陛下のお言葉 引き締まりました。 先日、初めての高崎での 1分間勉強法集中セミナー ポジティブで素敵な受講者の方と 充実の1日でした。 実はこれ、頭も使いますが 体も使うのです。 日頃使わない動きで 筋肉痛になったりします。 1日で学んだことを身につけるためには 毎日課 […]

  • 2019年4月18日

終末期の医療コンフリクト:急変時どうしますか?

先日掲載された 透析中止問題のコンフリクト (紛争・対立・不安・葛藤など)に関するコラムは 主にインタレストにを理解する重要性について 書きました。 インタレストとは 発せられている言葉に対して 実は隠れている 深層の想い、本当の価値感。 インタレストは言葉と異なることがある そして変化する可能性が […]

  • 2019年4月13日

リスクを防ぐ共通言語:「すごい雪!」とは?

先日の4月の雪! 北の方は向かうというのに 雪!! というFaceBookの投稿多数。 高速道路の途中からなんとなく怪しい空 病院付近は雨でしたが もっと北のほうからいらっしゃる患者さんたちが口々に 「すごい雪!」 とおっしゃっていました。 「10㎝積もった!」と・・。 ―――――――― どのくらい […]

  • 2019年4月8日

最期はコンフリクトなく ~人の死亡率は?

実は3月に83歳で父が亡くなりました。 何度も入退院を繰り返していて でも最後の入院前には 自宅で食事もとれていましたが 誤嚥して肺炎で緊急入院 もともと心不全、腎不全で ギリギリを保っていて 何度も最期かと言われました。 でも最後の入院は3週間ほど、 遠方の家族もみな 会いに来ることができて 静か […]

  • 2019年4月7日

医療のリスクにも通じる:八甲田山 死の彷徨

「意見具申」 この言葉 聞いたことがありますか? 「自分より上の役職の人、機関などに 意見を述べること。」 大学病院の医療事故発覚後に 一番言われたこと。 なぜわからなかったのか。 なぜ誰も言わなかったのか。 なぜ続けさせたのか。 「言ったけどきいてもらえなかったから  もういいと思った。」 「職種 […]

  • 2019年3月30日

点滴漏れ後の皮膚潰瘍から

今、非常勤勤務している病院は 以前8年間、常勤で勤務していたことがあります。 先日、久しぶりに 懐かしい患者さんに会いました。 20年以上前ですが、他の診療科で治療中 ある薬を入れた点滴が 血管から外に漏れてしまい 皮膚に大きな潰瘍を作ってしまったのを 長く治療していた方です。 抗がん剤の点滴が漏れ […]

  • 2019年3月21日

赤ちゃんの視線

先日、地域の方向けに開催した 「ポスチュアウオーキング」 姿勢と歩き方のレッスンで 思いがけないことがありました。 ご家族で参加された方がいらしたのですが、 なんと生後2か月の赤ちゃんを連れていらした! お話聞くだけでも良いので、とお母さん、 泣いたらみますから と言いつつレッスンを始めました。 講 […]

  • 2019年3月19日

不満を買い取る!?

ひどい褥瘡(とこずれ)の方が 状態が悪く病院に搬送されてきて 大胆な切開が必要となることがあります。 昔はひどい褥瘡が、 発生してから気づかれることがたくさんありましたが 今やチームで取り組む疾患の代表 看護師さんのケアにすっかりお任せだし そのほかの医療者の関心も高く 予防がしっかりされるようにな […]