医療現場からリスクマネジメントをアドバイス
『医療事故対応』から組織のリスクマネジメントを考える
『医療コンフリクト・マネジメント』から患者さんと良好な関係を
『自分の人生に責任を持つ』人生のコンフリクトに対処する
コンフリクトとは、苦情・クレーム・紛争といったものだけでなく、胸の中にある不安・不満・葛藤も含めます。
胸の中に秘められているコンフリクトに、早く気づいて対応できることは、病院・組織のあるべき接遇にもつながります。
コンフリクト・マネジメントは、自分自身をコントロールすることでもあります。
オフィス風の道では、講演・セミナーの提供等を通じて、自分の人生を考えるお手伝いをしています。
講演/研修 (オンライン対応可)
・医療コンフリクト・マネジメント
・医療事故とリスクマネジメント
・時代に求められる患者力 ほか
ドクター永井の運勢カウンセリング
〜人生のコンフリクトに対処する
・運勢は活用する
・占いは当たる当たらないでなく、自分を客観視するツールです。
・東洋・西洋・陰陽統計学からの運勢カウンセリングです。
産業医 〜医療と社会を身近に
・上記を踏まえてのコンサルテーション、講話が好評です。
・嘱託産業医およびスポット面談の対応につきましてご相談ください。
インフォメーション
”患者力”身につけ上手に病院利用 新型コロナで医療が進化 フジサンケイビズ 《高論卓説》 掲載されました! 新型コロナはまだおさまりませんが、 世の中は様々な方面で進化しています。 医療も例外ではありません。 何が起こるかわからない これまでにない超高齢化社会を迎える 自分の力で自分 […]
インフル患者? 先日、診察していたら 向かいの診察室から 声が聞こえたのですが どうも患者さんが インフルエンザの治癒証明書を 書いてほしい と言ってきたらしいのです。 で、ドクターは 「インフルエンザなんて 言ってない!」 「どうしてそんなことに?」 「インフルエンザの可能性も? くらいは言ったか […]
老いる意味 森村誠一(中公新書ラクレ) 著名な方ですが 今88歳、老人性うつを克服した著者 深い「老いの生き方」です。 人生は天気 常に旅の途中。 余生は余った人生ではなくなった。 未来に目を向ければ 「今の自分」が一番若い いかに生きていけばよいか そういう心構えが問われる時代 孤独死、孤立死しな […]
【ドクター永井の皮膚科】大人のリンゴ病(伝染性紅斑) YouTube No.75 皮膚に症状のでる感染症 ウイルス・細菌・真菌(カビ)がありますが ヒトパルボウイルスB19というウイルスの感染症のお話です。 俗称はリンゴ病、伝染性紅斑といいます。 子供さんの病気ですが大人にも稀に発症します。 &n […]
まだまだですが・・ 右脳活性化ということでチャレンジ中です。 トルコ行進曲(モーツアルト) これだけはたまに遊びで弾いていた・・ ワルツ Op64 No2 (ショパン) 定番ワルツ 即興曲 90−2(シューベルト) 中1のときに同級生が弾いていてやりたかった […]
メディア掲載
● 皮膚がんの初期症状にはご注意(監修)
●「女性起業家50人の視点、発想力」自分の人生に責任を持つ 占いドクターによる運勢カウンセリング
●《不満に繋がる本音を理解する》 2019.9.19
産経ニュース Yahoo!ニュース にも掲載
●《働きかた改革は患者の利益に》 2020.1.7
●《互いの違い認める中立的な立場を引き出す》 2020.2.25
●《医療界も進化すべき時代 「人を診る」新型コロナで変容》 2020.6.24
●《ニューノーマル社会で必要なこと コロナ関連情報を客観視して自衛》 2020.8.26
●《関心高まるオンライン診療 普及に医師・患者のリスク共有不可欠》 2020.10.29
●《“患者力”身に付け上手に病院利用 新型コロナで医療体制が進化》 2021.03.02
●《ホクロの変化を見逃さず受診を》 2020.10.30
●目で見てわかるホクロのがん 「メラノーマ」の早期発見・早期治療のために (2020.11.2)
■永井弥生の「コンフリクト」から医療を視る ■
●第1回 医療安全管理部⻑として経験した群⼤腹腔鏡事故問題「コンフリクト・マネジメント」とは (2019.9.22)
●第2回 「カルテ書いてもらいたい」も改善されず「コンフリクト・マネジメント」とは (2019.10.6)
●第3回 ていねいな説明も言いくるめられが気が、メディエーターの役割とは?(2019.10.27)
●第4回 「家に来い!」「土下座しろ!」と言う言葉の奥にあるものは? 怒り始めたら前のめり!(2019.11.24)
●第5回 クレームの言葉の奥にある想いは何か?IPI分析という手法 クレーマーと思っても”インタレスト”がわかると解決する!?(2020.1.13)
●note--つくる、つながる、とどける。
●ハイブランドメディアクラブ Vol.33 2020年1月号
「医療」と「社会」をつなぎ人生のリスクに対処する 医療コンフリクトマネージャー 永井弥生
●note--私が独立した理由 永井弥生さん ― ― いわみん
●スキンケアは心がけ次第?
●思いやりと対話があれば防げる問題がたくさんある
●たのやく 2020Nov vol.198 *東横インの客室に置かれている雑誌です。
思いやりと対話があれば防げる問題がたくさんある
●風疹ゼロチャレンジ2020人キャンペーン 2020年2月