TAG

ドクター永井

  • 2022年9月1日

専門書を翻訳する

専門書を翻訳する 以前原稿を書いたオンラインのサイトから原稿依頼があって 男性向けに紫外線と皮膚の話 関連の専門書を数冊 ひっくり返していました。 ご希望の内容に沿った部分を 参考にしながら書き始めました。 科学的、医学的な事実は変わらないので 書く内容も同じところはたくさんありますが 専門書や専門 […]

  • 2022年8月28日

情熱と勇気

根底に持つもの 先日響いた言葉 クラシック音楽の解説や 音楽に関する話題を伝えている オペラ歌手として海外で活動されている方の言葉です。 学校の先生をされていましたが 声楽で留学したくて やめてドイツへ行かれたとのことでした。   音大を志望する学生が減って音大が危機 という話題があります […]

  • 2022年8月27日

《読書ブログ》伊藤まさこの雑食よみ 

伊藤まさこの雑食よみ ー 日々是一冊 伊藤まさこ(メディアファクトリー)   「雑食よみ」という言葉が響いた1冊。 著者のお気に入りの本が紹介されている本は ワクワクします。 大人になって読み返してみた 懐かしい本に あの頃の自分と今の自分を 教えてくれる大事なものがある 紹介されているの […]

  • 2022年8月25日

《読書ブログ》バナナの魅力を100文字で伝えてください

バナナの魅力を100文字で伝えてください 柿内尚文(かんき出版) 「パン屋ではおにぎりを売れ」の著者 また目を惹くタイトルです。 「伝える」と「伝わる」の違い 人は「伝わったこと」で判断する そうなのです。 繰り返し伝えることはもちろん大事 伝える不足は量の問題 伝え方不足は質の問題 伝え方のスキル […]

  • 2022年8月23日

《読書ブログ》イライラ、怒りをとる技術

イライラ、怒りをとる技術 下岡壮太(朝日新書) 元自衛隊メンタル教官の著者。 怒りやメンタルヘルスは 「ステルス疲労」が原因 ステルス疲労とは 感知されないうちに蓄積された治療 人間には、理性と感情が働くが 疲れてくると「感情」が乗っ取られる 怒りは大事な感情 怒りはあなたの警備隊長 ・力によって現 […]

  • 2022年8月22日

【読書ブログ】女に生まれてよかった。 と心から思える本

女に生まれてよかった。 と心から思える本 水島広子(朝日新聞出版) 女だからというのは 古い考えのような感じもしてしまいますが 改善してきたとはいえ まだまだ組織の管理者や 政治の世界、女性は少ない 国際的に見ても遅れている日本です。 男性と女性 仕事をする上で 意識しなくてもよい、とは思っても 違 […]

  • 2022年8月19日

【読書ブログ】死ぬまで働く

死ぬまで働く 池田きぬ(すばる舎) 戦前から看護婦、保健婦として活躍し、 75歳のとき三重県最高年齢で ケアマネジャー試験に合格。 88歳でサ高住「いちしの里」に勤務、 97歳の今も人出が足りないときに 週1〜2回勤務 現役で働き続けている 入居者は年下 後輩の80歳看護師が フルタイムで働いている […]

  • 2022年8月17日

《読書ブログ》土を喰う日々

土を喰う日々 水上勉(新潮文庫) 懐かしいなあと 思わず書店で手に取り 買ってしまいました。 昭和57年初版 今年34冊、今秋、映画化されるそうです。 高校生のころ、読んだと思うのですが あまり感じることなく 読み飛ばしたように思います。 料理にはあまり興味ないのですが でもなぜか惹かれて手にしたの […]

  • 2022年8月17日

【ドクター永井の皮膚科】 薬疹 どうしたらよい?

薬疹 どうしたらよい? 薬の内服や注射などの投与のあとに皮疹がでることがあります。 薬剤に感作されて起こるアレルギー性のものを「薬疹」といいます。 薬による発疹にはよく見る形があります。「多形紅斑型」とか「紅斑丘疹型」が代表的です。 均一で左右対称のことが多い丘疹や紅斑が多発します。 湿疹との違いは […]

  • 2022年8月15日

俯瞰する立ち位置から出来事をみる

全体を俯瞰する立ち位置 先日、ある会社で うつ病で休んでいた方が 復帰をしたいというので 面談をしたのですが 仕事のことを考えると 不安定になるのがよくわかる パソコンに向かえない もう戻らないといけない これ以上休んだら 会社をやめないといけない 会社の方も気を遣っているので 本人は「よくしてもら […]