BLOG

  • 2019年11月30日

「人生会議」のネーミングはよいなあと・・

不評でわずか1日で発送中止になった 人生会議のポスター ご覧になりましたでしょうか。 人生会議っていうネーミングは 良いなあと思ったのですが もしもの時のため 自分が望む医療やケアについて前もって考え、 家族等や医療者・ケアチームと繰り返し話し合い、 共有する取り組み ACP(アドバンス・ケア・プラ […]

  • 2019年11月28日

名刺交換の場でも相手の承認

苦情・クレーム・紛争対応 その1 傾聴・共感・承認 その2 本当の想い、背景、価値観を知る その3 事実確認と評価から問題解決へ とお伝えしています。 まず聴く 聴いてくれる人でないと 話したくありません。 「聴く」は相手の承認だからです。 対話が広がらないと 本当の思いが出てこなくて 表層のやりと […]

  • 2019年11月26日

ワクワクすることを学ぶ

バタバタと動き回った週末 最後に行ったのは産業医研修 すっかりはまりました。 産業医は取得から5年目で 先日、研修単位を満たして 更新手続きをしているところです。 今受けても今回も次回にも 更新のための単位にはなりませんよ と言われたのですが そういうことではなく 日曜日にまる1日、充実した研修なの […]

  • 2019年11月23日

リスクには対処、でも自分の解釈と責任で

先日、フレイルの記事をみていて 予防医療が大事 健康寿命を延ばす 健康でないと辛い と書かれたものがあり 思いだしたこと。 以前、大学病院で 病理解剖のご依頼の文書 というのを作りました。 亡くなられた方のご家族に 病理解剖をお願いしたい という文書。 亡くなった後に解剖なんて と思われるかもしれま […]

  • 2019年11月18日

自分を怒らせているものは?

コンフリクト&アンガーマネジメント 先日の講演では アンガーマネジメントは 少しだけになってしまいましたが こちらに興味を持たれた方も 多かった様子でした。 相手の怒りと自分の怒り 両方わかっていたら最強と思って 密かに考えていましたが アンガーマネジメントも学んでおいて 話の幅は広がりました。 こ […]

  • 2019年11月14日

講演報告 「この治療どうしますか?」と聞かれたら

天皇陛下の即位パレート 「祝賀御列の儀」が行われていた日。 都内で 健康に関心のある方々に 講演させていただきました。 「この治療どうしますか?」 と聞かれたら というタイトル。 受講者はほぼ医療者ではない と思っていたら 終了後に声をかけてくださった方 エムスリー(医療系のサイト)の 私の記事をみ […]

  • 2019年11月14日

コンフリクトからオンライン医療相談サービスの話題

一般企業での講演で 「医師には言えない」 と当たり前のような意見。 先日の講演のあとの質疑で オンライン医療相談サービスの 話になりました。 女性のためのオンラインサービス があって 医師が登録しており チャット形式で直接相談できるというもの だそうです。 調べてみたら なかなか魅力的なサイトがでし […]

  • 2019年11月9日

フレイル健診の記事から

1月からの手帳を買ってきました。 ちょっと久しぶりの陰山手帳。 長年愛用していたのですが、 今年は途中で新調して ちょっとお休み でもやっぱり戻しました。 どうも縦書きは譲れない メモ書き部分も多いので とりあえずここにすべて集約 半年でいっぱいになってしまいますが・・。 今の手帳も半年しか使ってい […]

  • 2019年11月5日

環境ストレスとコンフリクト

組織において 人は財産 でありながら 人間関係はどの組織にとっても 悩ましく難しいもの。 産業医の研修から 興味深かった 人事異動後のトラブルの話。 医療界にいると もちろん異動があることもあり 環境によって 仕事内容は若干変わり 環境の変化 通勤時間 家庭の状況 上司との人間関係 といった問題が起 […]