BLOG

  • 2021年2月20日

《読書ブログ》家族だから愛したのではなく 愛したのが家族だった

家族だから愛したのではなく 愛したのが家族だった 岸田奈美(小学館) ダウン症の弟 中学生のときに急逝した父 高校生の時に母が車いす生活となる そんな大変なことが重なった でも 泣きながらも笑える 自伝的エッセイです。 100字の出来事を2000文字に してしまう力 と紹介されていますが まさにその […]

  • 2021年2月19日

外用薬も先発品と後発品は同じではない

後発医薬品のお話 久しぶりに 後発医薬品は先発と同じではない というお話。 後発医薬品とは 先発のものと主成分は同じだけど その他に混ぜるものは 違うという製品です。 ジェネリックと呼ばれているもので こちらのほうが安いので 国がこちらへの転換を 一生懸命進めています。 医療費削減のためです。 病院 […]

  • 2021年2月18日

《読書ブログ》あやうく一生懸命 生きるところだった

あやうく一生懸命 生きるところだった ハ・ワン(ダイヤモンド社) ゲーテは言った 「人生は速度でなく方向」 40歳で必死に生きるのをやめた という作者 韓国のベストセラーです。 一つのこと、環境で 必死になると ほかの選択肢がないと 盲信してしまうことが いかにおろかのなことなのか ほんの少し顔をあ […]

  • 2021年2月13日

「がんばれ」の使い方&《読書ブログ》人は話し方が9割

若き日の失敗 よく、頑張れ! って言いますが 相手の状況を考えないと いけないんですよね。。 もうかなり前のこと 若き日の失敗 まだ30代の男性の方 皮膚がんの末期 治療の手段もなくなりました。 家で過ごしたいとのことで 往診でみていくことになりました。 いろいろ話をされる方で、 私もできるだけのこ […]

  • 2021年2月12日

トラブルで信頼度アップの手順

トラブルやミス 無いのが一番ですが 対応次第で信頼度アップのチャンスです。 先日、仕事を受けている 会社から入金があったのですが 提供したコンテンツの本数と 金額が合っていない 1回分少ない・・ 確かに違うと確認後 そおっと言葉を選びつつ ご確認お願いできますか〜? と連絡すると いつも爽やかな社長 […]

  • 2021年2月12日

【産業医ドクター永井】健康は日常の生活習慣から

【産業医ドクター永井】健康は日常の習慣から YouTube No72   産業医の仕事をしています。 大きな企業では専属の産業医がいますが 50人以上の企業では嘱託産業医が必要なのです。 いくつかの企業様と契約しています。 安全衛生委員会、健康診断やストレスチェックの結果、 臨時面談 様々 […]

  • 2021年2月11日

《読書ブログ》より良き死のために (2020.2.11)

より良き死のために アルフォンス・デーケン(ダイヤモンド社) 死哲(死の哲学)のデーケン 死の教育の創始者 2018年の著書です。 はじめてこの方の話を聞いたのは 医師になって数年の頃 ヒトの死亡率は100% 最後までユーモアを忘れないこと 衝撃でした。 明日になれば今日は過去 毎日、新しいスタート […]

  • 2021年2月11日

モノ、コトの先にある未来を考える

オンラインインタビュー 男性の化粧品を開発しようとしている 大手の製薬会社さんの オンラインインタビューを受けました。 私はあるベンチャー企業さんのところで 医療相談やコンテンツ作成の仕事を お手伝いしているのですが そちらの会社、 ​​​​​​​いろいろと手を広げているようで これから有名企業との […]

  • 2021年2月9日

占いドクター、紹介されました! 人生再生診断トライしてください!

2020年12月22日に発売された雑誌 Woman Serendipityに 紹介されました。 女性起業家50名 コロナ下での新たな活動 自分の人生に責任を持て! 占いドクター として紹介されています。 ホロスコープやタロットに加え 本格的な四柱推命 陰陽統計学という各種占星術から 解析するシステム […]

  • 2021年2月9日

《読書ブログ》 独学大全 (2021.2.9)

独学大全 読書猿(ダイヤモンド社) なんだこれは、と 書店で目が止まりました。 独学の百科事典 というだけあって 厚さ5㎝あります。 第1章 なぜ学ぶべきか 独学するための準備 始めること、続けること 第2章 独学者の外にある知識と出会うための技術 どんな資料や教材を使うべきか すなわち何を学ぶべき […]