BLOG

  • 2021年6月15日

ライフストーリーサミット2021に登壇します!

風の時代のエネルギーをまとう! 波動を上げる、波動が上がる ライフストーリーサミット2021 に登壇します。 6月22日(火)〜 6月25日(金) 各日 第1部 20:30〜21:40 第2部 21:50〜23:00 8名の講師がお話します。 私は2日目2部に出演 6月23日(水)21:50〜23: […]

  • 2021年6月14日

学生さんにも知ってほしいコンフリクト

コンフリクトの授業 先日、久しぶりに 学生さんへの講義でした。 大学の部屋を借りてオンライン配信。 少し前にうかがったときには 学生さんの姿がキャンパスにみえたのですが ちょうど新型コロナ増加で 通学禁止となっており 誰もいませんでした。 一人で話していると 反応がみえませんが 仕方がないですね。 […]

  • 2021年6月12日

【まえがき】これからの医療 〜5つの「患者力」があなたと医療を守る! 

これからの医療 5つの「患者力」があなたと医療を守る!   まえがき —医療者・患者双方が医療を支えていく時代 新型コロナが世の中を騒がせ始めた2020年2月、 まだ全容のわからないウイルスの対策で、 病院や保健所の体制は大きく揺らぎ出しました。 患者さんにとっても、発熱があると診てもらえ […]

  • 2021年6月9日

【ドクター永井の皮膚科】なにそれ?ジベルばら色粃糠疹(ひこうしん)

【ドクター永井の皮膚科】 なにそれ?ジベルばら色粃糠疹(ひこうしん) YouTube No.93 面白い名前ですが、すごく珍しい病気ということでもないです。 3つの特徴をおさえると診断できます。 ジベルばら色粃糠疹は、若い方に多く、急にパラパラっとでてきます。 かゆみはあったりなかったりいろいろ 原 […]

  • 2021年6月7日

これからの医療 〜自分が得する波動を出す〜

ご紹介いただきました! 私の著書 「これからの医療」 学び仲間のナカガワアユミさんから 自分はどうなんだと 気付かされる本の感想を メルマガとブログに紹介いただきました。 ここから↓↓↓ ーーーーーーーーーーー 患者なんだから、 診てもらって当然でしょ。 病院に行った時、 私はこんな風に考えていまし […]

  • 2021年6月7日

《読書ブログ》エッセンシャル思考

エッセンシャル思考 グレッグ・マキューン(かんき出版) 読むべき1冊 定番です。 自分に一番 必要なことが書いてある本 今、読む時期だと思えます。 最小の成果で 成果を最大にする 「やらなくては」「どれも好き」 「全部やる」という多い込みを捨てる より少なく、しかし、より良く 自分で優先順位を決めな […]

  • 2021年6月7日

《読書ブログ》ひらがなで話す技術

ひらがなで話す技術 西任暁子(サンマーク出版) わかりやすい話 というのは大事ですが 人は”ひらがな”で話を聞いているのです。 ①丸い言葉を使う ②句読点をつけて話す ③言葉の粒の大きさを変える 「チョーサをケントーします。」 では固いですね。 「もう一度調べるつもりです」 丸い言葉にする よく硬い […]

  • 2021年6月6日

《読書ブログ》未来に先回りする思考法

未来に先回りする思考法 佐藤航陽(ディスカバー・トゥェンティワン) テクノロジーの進化は 加速度がつく一方です。 空間と時間の制約を受けずに 情報を伝達し 分散したネットワーク型の システムをローコストで管理 こんなインターネット社会を スティーブジョブズは はるか昔に見抜いていた。 一つのアイデア […]

  • 2021年6月6日

質問には知性がでる

国会答弁 少し前のことになるのですが、 国会質問 面白かったです。 野党側 蓮舫氏 「オリンピックファーストで 考えてるんじゃないですか!」 菅首相 「そんなことはない、 国民の安全安心を一番に 感染対策を進めます」 「感染がおさまらなくても オリンピックやるんですか!?」 菅首相 「国民の安全安心 […]

  • 2021年6月3日

《読書ブログ》母になるために大切にしたい 妊活の習慣

母になるために大切にしたい 妊活の習慣 服部雄志(WAVE出版) 一緒に学んでいた方の 初の著書です。 妊活は自分には関係ない・・ですが この本で伝えられることは 妊娠の問題だけではありません。 著者は 岡山で不妊の方をサポートしている 漢方薬屋店主。 40代男性。イケメン。 妊活食堂は大人気。 病 […]