BLOG
- 2021年7月14日
原発性腋窩多汗症 ワキ汗治療の記事です。
原発性腋窩多汗症 悩ましいわき汗ですが 良いお薬が使えるようになりました。 ぜひお近くの病院でご相談してくださいね。 記事はこちらから ↓↓ ◆◆ 利根の保健 原発性腋窩多汗症 ▼▼ これからの医療 〜5つの「患者力」であなたと医療を守る! 永井弥生 著 (ごま書房新社 […]
- 2021年7月14日
水ぶくれをどうするか?情報は様々に解釈される
水ぶくれが・・ 高齢者施設に診療のために うかがうことがあるのですが 先日、皮膚に水疱(水ぶくれ)がどんどんできて・・ というご依頼が続きました。 水疱性類天疱瘡、という 高齢者に水ぶくれがどんどんできてくる 自己免疫性水疱症 というのがあるのです。 そんなに珍しくなく、時々みます。 高齢者ばかりみ […]
- 2021年7月13日
「自分の関心」に関心を持たれると
初対面の対応 先日、ちょっと用事があって 初めてお会いした方、 一度Web上でお話したことはあるのですけどね。。 マスクの下でも 笑顔がわかる 和む雰囲気は謙虚さからか。 ちょっと話しはじめると すごい聞き上手 視線とうなずき 距離感がちょうどよく 大変話しやすい。 思わず要件に入らずに 話してしま […]
- 2021年7月13日
《読書ブログ》手ぶらで生きる。
手ぶらで生きる。 しぶ(サンクチュアリ出版) ミニマリストというのは 単純にモノを少なくということではない、 伝わるのは、生き方の根底にあるものです。 本を読んで どんなところに共感するかで 自分の関心、どうありたいのか 必要なことに気づくことができます。 4畳半の部屋で 何も持たずに過ごしたいわけ […]
- 2021年7月7日
モノからも波動がくる
本からの波動 先日、ちょっと電車で出かけたのですが 大きな駅構内や駅周辺は 書店が次々に現れます。 どうしたんだというくらい 本からの波動が 半端ない引力です。。 自分の本が出たことで 他の本もなんだか愛おしく どれを買おうかなあと ワクワク感がこれまでになく 高まってしまいました。 持って帰るのが […]
- 2021年7月7日
《読書ブログ》FREE, FLAT, FUN
FREE, FLAT, FUN 伊藤羊一(KADOKAWA) 著者買いのお一人。 期待に背きません。 ◆FREE 常識からの開放 一人の人間として自由に生きる 「自分を導く生き方」 アクション(行動)ースキルーマインド マインドが基本 これをサイクルで回す 自分を知ることが最初。 過去・現在を知り […]
- 2021年7月7日
【ドクター永井の皮膚科】なにそれ?自家感作性皮膚炎
なにそれ? 自家感作性皮膚炎 YouTube No.97 治療していた皮膚の病変とは違うところにいきなり細かい発疹が広がってきた! こんなときは自家感作性皮膚炎かもしれません。 皮膚炎とは湿疹と同じです。 自家とは自分自身 感作とは・・ アレルギーを起こすということは、 体内に入ってきたものを異物と […]
- 2021年7月5日
【ドクター永井の皮膚科】爪水虫がすごいことになる
【ドクター永井の皮膚科】爪水虫がすごいことになる YouTube No96 爪水虫の正式病名は爪白癬。白癬菌の感染症です。 爪の水虫が進行すると、厚くひどくなって、 ずっとほっておくと爪を切れないという状態になることがあります。 爪を切ってほしいといらっしゃる方もいます。 高齢者施設では爪が大変なこ […]
- 2021年7月5日
読書ランキング、時代の違い
中学生の読書ランキング へえーと思ったこと。 中学生の読んだ本の上位10作品 (全国学校図書館協議会) 1968年と2017年の調査比較です。 1968年の上位10作品 1.坊っちゃん 2.ケネディ 3.次郎物語 4.二十四の瞳 5.陽のあたる坂道 6.戦争と平和 7.嵐が丘 8.野菊の墓 9.十五 […]