客観視
- 2022年6月26日
【読書ブログ】エニアグラム 基礎編
エニアグラム 基礎編 ドンリチャード・ソン、ラスハドソン 性格診断、いろいろありますが、これはなかなか面白いです。 手軽にできる「エニアグラム診断(無料)」というのがあります。 https://hoyme.jp/eniatest 結果は9つに分類 1.完璧主義者:完璧を追求したい 2.献身家:人との […]
- 2022年6月23日
病院における「高齢者」という常識
病院における「高齢者」という常識 現在メインに働く病院は 大学からのアルバイトの時期と 常勤勤務していた時期をあわせると 25年くらいは関わっています。 長らく通院されるような病気の方も多く 元気に80歳、90歳を 迎えている患者さんも 多々いらっしゃいます。 70歳を超えると 個人差が大きくなりま […]
- 2022年6月21日
《読書ブログ》習慣化大全
習慣化大全 古川武士(ディスカヴァー・トウェンティワン) 理想の人生をつくるためには 習慣化が大事 幸福感の90%は 習慣から生まれる ・40%は規定値、ものの考え方や捉え方 →思考習慣 ・10%は生活状態:日々のできごとや事実 ・50%は自発的活動:自分が選択した活動をしているか →行動習慣 ◆行 […]
- 2022年6月19日
子供のころに夢中になったこと
夢中になれること 何をやりたいかわからない というとき、 自分の本当の欲求に 気づいていないのです。 ヒントは 子供のころに夢中になったこと。 子供のころにワクワクしたことには 自分の本当にやりたいことの 種があります。 「自分欲求」をみつけることは やりがいのある仕事をしていく上でも 大事なポイン […]
- 2022年6月16日
《読書ブログ》転職の思考法
転職の思考法 北野唯我(ダイヤモンド社) 転職に必要なものは 情報でもスキルでもない 「判断軸」 うわべの転職情報でなく 情報を見極める「思考の軸」 自分の市場価値を高めるために必要なもの ①技術資産 20代では専門性、30代では経験 が重要になる ②人的資産 40代では人脈 ③業界の生産性 一人あ […]
- 2022年6月15日
自分の性格タイプは?
自分の性格タイプを知る ご存知の方もいらっしゃると思いますが おもしろい性格診断 エニアグラムです。 自分の深いところにあるものを探る 質問への回答も 数は多いですが簡単です。 20歳前の自分がどうだったかと 思い出して回答します。 ▼エニアグラム無料診断 https://hoyme.jp/enia […]
- 2022年6月14日
《読書ブログ》ハーバードの人生を変える授業
ハーバードの人生を変える授業 ダル・ベンシャーハー(だいわ文庫) 今さらという感じの本ですが ブックオフで文庫本を見つけて 懐かしくなってしまいました。 ハーバードで最も学生の人気を集めた 伝説の授業 「学んだことを実践する」 最初の項目は 「感謝する」 毎日感謝することを5つ書く 感謝ノートをつく […]
- 2022年6月13日
ワキ汗の悩みもコンフリクト
「ワキ汗」のお話をしました 先日はオンライン講演で「ワキ汗」の話をしました。 サポートしてくださる製薬会社さんのお部屋で セッティングしていただきました。 聴いている方は 学校と関わる薬剤師さんと養護教諭の先生 隣県の会場に集まっている というシチュエーションでした。 珍しく、というか初めての「汗」 […]
- 2022年6月10日
捨てることで見極める
捨てることで見極める 先日、実家の不用品をいろいろと 業者に引き取ってもらう手配をしたので、 ついでに納戸の片付けを始めたら 捨てるものが山のようにあって 体力を使いました。 「鉛筆」と書かれた箱があって あけたらおそらく300本くらいの未使用の鉛筆。 私が小学生のときに 集めていたものでした。 集 […]