- 2022年6月27日
《読書ブログ》結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる
結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる 藤由達蔵(青春出版社) だいぶ前のベストセラーだけど 読んでいなかったなあと思ったら 2015年初版でした。 この頃、読書どころではなく、 と言い訳はいけませんが 数年間、読書をほとんどしていなかったですね。 ブックオフで見つけて 買ってしまいましたが 十分 […]
結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる 藤由達蔵(青春出版社) だいぶ前のベストセラーだけど 読んでいなかったなあと思ったら 2015年初版でした。 この頃、読書どころではなく、 と言い訳はいけませんが 数年間、読書をほとんどしていなかったですね。 ブックオフで見つけて 買ってしまいましたが 十分 […]
エニアグラム 基礎編 ドンリチャード・ソン、ラスハドソン 性格診断、いろいろありますが、これはなかなか面白いです。 手軽にできる「エニアグラム診断(無料)」というのがあります。 https://hoyme.jp/eniatest 結果は9つに分類 1.完璧主義者:完璧を追求したい 2.献身家:人との […]
80歳の壁 和田秀樹(幻冬舎文庫) 著者は著書多数の高齢者専門の精神科医 医療の世界はわかるので 医師の本はどうしても 読んでいて言いたくなることもあり 最近はあまり読まなかったのですが 売れているようだったので とりあえず手にとってみました。 そこは自分の考えとは違うなあと 読みながら批判的になっ […]
病院における「高齢者」という常識 現在メインに働く病院は 大学からのアルバイトの時期と 常勤勤務していた時期をあわせると 25年くらいは関わっています。 長らく通院されるような病気の方も多く 元気に80歳、90歳を 迎えている患者さんも 多々いらっしゃいます。 70歳を超えると 個人差が大きくなりま […]
夢中になれること 何をやりたいかわからない というとき、 自分の本当の欲求に 気づいていないのです。 ヒントは 子供のころに夢中になったこと。 子供のころにワクワクしたことには 自分の本当にやりたいことの 種があります。 「自分欲求」をみつけることは やりがいのある仕事をしていく上でも 大事なポイン […]
まるまるの毬(いが) 西条奈加(講談社文庫) 以前ご紹介した 読書セラピーの本の中で紹介されていました。 江戸時代の和菓子屋が舞台 タイトルの物語ほか全7話 出生の秘密を抱え 全国のお菓子を食べ歩き店を持った治兵衛 夫の浮気から出戻った娘、お永 看板娘のお君 さまざまな困難にぶつかり 悲しい別れや出 […]
転職の思考法 北野唯我(ダイヤモンド社) 転職に必要なものは 情報でもスキルでもない 「判断軸」 うわべの転職情報でなく 情報を見極める「思考の軸」 自分の市場価値を高めるために必要なもの ①技術資産 20代では専門性、30代では経験 が重要になる ②人的資産 40代では人脈 ③業界の生産性 一人あ […]
自分の性格タイプを知る ご存知の方もいらっしゃると思いますが おもしろい性格診断 エニアグラムです。 自分の深いところにあるものを探る 質問への回答も 数は多いですが簡単です。 20歳前の自分がどうだったかと 思い出して回答します。 ▼エニアグラム無料診断 https://hoyme.jp/enia […]
アルフレッド・アドラー 一瞬で自分が変わる100の言葉 小倉広(ダイヤモンド社) おなじみアドラーの言葉。 成功哲学的な本、つい繰り返しています。 原作はちょっと難しい 少し厳しめのアドラーの言葉ですが 「自分を変える」ために やさしく解説されています。 人は誰でも「もっともっっと」と上を目指す 人 […]