CATEGORY

フリーランスDrのプチ本音日記

  • 2022年12月19日

【プチ本音日記&コラム】 2022/12/17 コンフリクトマネジメント1日研修

2022年12月17日 土曜日 コンフリクトマネジメント1日研修 やっぱり毎日は書けませんね。しかも遅れ気味。 前夜に大阪入りして、久しぶりの1日研修 リアル講演は増えてきていましたが 1日研修は何年ぶりでしょう。 遠くまで出かけてというのも 体力が落ちている昨今の心配材料。 せっかく呼んでいただい […]

  • 2022年12月16日

【プチ本音日記&コラム】 2022/12/13 優秀な保険営業マン(ウーマン)の前で講演

2022年12月13日 優秀な保険営業マン(ウーマン)の前で講演 保険の営業の方の会で講演をさせていただきました。 かなりの業績をあげている方ばかりの会です。 聴き力が強いので会場の雰囲気も引き締まります。 内容はいつものコンフリクト・マネジメントと出版した本の内容から「患者力」 傾聴して信頼を得る […]

  • 2022年12月16日

【プチ本音日記&コラム】 2022/12/12 現場のお悩み 

2022年12月12日 現場のお悩み 診療のあと山の中にある会社(工場)の産業医訪問。 どんな職場でもお悩みはつきません。 それぞれの特徴があるので 産業医としてできる範囲でニーズに答えられるようにと思います。 初めてのストレスチェックの結果で 部署ごとの解析から様々な気づきがあり担当者がなんとかし […]

  • 2022年12月12日

【プチ本音日記&コラム】 2022/12/10 大事なものを忘れる

2022年12月10日  大事なものを忘れる 午前中は病院の仕事 午後はいつも過ごしている実家から自分の家に移動ですが なんとパソコンを忘れていくという大失敗。 取りに行きました。一晩でもないと落ち着かないです。 手慣れたMacbookでないと生活が成り立たない というかなりの依存症です。 スマホ操 […]

  • 2022年12月12日

【プチ本音日記&コラム】 2022/12/9 帰り道に満月

2022年12月9日 金曜日 成功者がほしいもの 仕事は3か所まわって無事終了。 あるYouTuberが伝えていたこと 論文で報告されている内容です。 年収3000万を達成した人がほしいと思うもの 第5位 健康 第4位 家族の幸せ 第3位 さらなる資産 第2位 知識と教養 そして 第一位は・・・ 自 […]

  • 2022年12月12日

【プチ本音日記&コラム】 2022/12/8 帰り道に満月

2022年12月8日 木曜日 帰り道に満月 昨夜は今年最後の満月だったのですね。 車を走らせていたら 月ってこんなに大きかったっけ? と思うような輝く丸いものが 目の前に現れました。 1日穏やかな陽射しで 夜は満月で なんだかエネルギーをいただくようでした。 1日訪問診療のお仕事の日。 無事終了。 […]

  • 2022年12月8日

【プチ本音日記&コラム】 2022/12/7 土を喰らう十二か月

2022年12月7日 土を喰らう十二か月 ちょっと時間があき、以前から観たかった映画「土を喰らう12か月」 を観てきました。 映画館に行くのは久しぶりです。 水上勉の原作を読んで数十年ぶりに読んで 映画化されるというので 絶対観に行きたいと思ったのでした。 これだ、と何か惹かれる直感は 大事にしたほ […]

  • 2022年12月7日

【プチ本音日記&コラム】 2022/12/6 健康経営の講義

2022年12月7日 健康経営の講義 今日は健康経営マイスター講座の講義 今のところ、唯一の産業医としての講義です。 「健康経営」経済通産省で認証制度があり、受ける企業も増加中ですが それも含めて健康つくりを組織の成長に取り入れていく それを進められる人材を育てるための講座です。 4日間のコースです […]

  • 2022年12月6日

【プチ本音日記&コラム】 2022/12/5 怒り具合でわかる大切さ

2022年12月5日 怒り具合でわかる大切さ 山がすっかり白くなり寒い!と思わず言ってしまいます。 せっかく受けてきた研修の受講票を大事にしまおうとしたら 「違う!私が受けたかった単位でない!」 と気づき大焦り。 これまでの案内とかプログラムとかいろいろ確かに違う、と確認して 「違うようなのですが・ […]

  • 2022年12月5日

【プチ本音日記&コラム】 2022/12/4 雨の日の研修

2022年12月4日 日曜日 朝から雨 会場まではタクシーで行くこととし、帰りも予約したのは大正解。 研修は臨床倫理のお話でした。 ずいぶん取り組んだなと懐かしい感じです。 現場での違和感、困ったこと どう対応していくのか 臨床倫理という考え方と現場での対応を広めることに尽力してきた 演者のお話は説 […]