BLOG

  • 2020年12月16日

傾聴力はお互いに 《読書ブログ》その聴き方では 部下は動きません & コラム

傾聴はだれでも コンフリクトマネジメントでも まず最初は「傾聴」です。 聞くではなく「聴く」 相手の話を聴く 相手に関心を持って聴く というより 「相手の関心」に関心を持って聴く ということ。 診療でも最初に問診票は 書いていただきますが そこでざっと見た上で かゆくて辛い よる眠れない 入浴後にひ […]

  • 2020年12月12日

《読書ブログ》 新型コロナからいのちを守れ

新型コロナからいのちを守れ 西浦博、川端裕人(聞き手) (日本公論新書) 8割おじさん なんて言われていましたが 感染症の数理モデル という研究 新型コロナ発生から第1波の収束まで 本当に激動でしたが その裏で何が起こっていたのか リアルな現実です。 3密の言葉は どのように作られたのか 7割か8割 […]

  • 2020年12月12日

行動してみてわかること

病院の評価 日々衝撃が走る医療界ですが 私の勤務する病院では 先日、医療機能評価というのが 行われていました。 私は何も関わりませんでしたが。。 日本医療機能評価機構 というのがありまして そこの認定を受けている病院 という公的なお墨付きをいただく という感じです。 結構、準備は大変で 大騒ぎです。 […]

  • 2020年12月12日

危機です・・

コロナ専門病院も現実は もうさすがに誰もがわかっているはずの状況 医療崩壊 あちこちで叫ばれています。 クラスター 職員の離職 大阪では非常事態の赤信号 重症病床が70%近く埋まるというのは かなり危機です。 大阪の新型コロナ専門病院も 一息ついたころに 本も出版されていて スゴイなあと思ったのです […]

  • 2020年12月12日

【ドクター永井の皮膚科】ヘルペスとは? 帯状疱疹と単純疱疹

ヘルペスとは? 帯状疱疹と単純疱疹 YouTube No55   ヘルペスって気軽に呼びますが 皮膚にできるヘルペスには2つ 帯状疱疹と単純疱疹(単純ヘルペス) ヘルペスとは日本語では疱疹 単純ヘルペスとは呼びますが、帯状ヘルペスとは言いません。 似てるところもあるけれど症状は違います。 […]

  • 2020年12月7日

《読書ブログ》いくつになっても 「ずっとやりたかったこと」をやりなさい

いくつになっても 「ずっとやりたかったこと」をやりなさい ジュリアキャメロン(サンマーク出版) 以前ご紹介した 「ずっとやりたかったことをやりなさい」 の続編です。 天職が人生の第2幕を開花する タイトルに惹かれます。 前作にあった ・モーニングページ 朝起きたらノートに3ページ なんでも書く ・ア […]

  • 2020年12月4日

【ドクター永井の皮膚科】 湿疹ってなに?

湿疹ってなに? YouTube No54 「湿疹」は病名なのです。 医学生さんへの講義などで伝えていたことがあります。 実習でプレゼンする、他の診療科の医師として皮膚科に相談するときに 「〇〇に湿疹があります」といってはダメです、と教えていました。 診断がわからないから相談するのに、 勝手に湿疹と診 […]

  • 2020年12月4日

「ガン」とひとまとめは大雑把

10年生存率 先日の新聞記事 「がん10年生存率58.3%」 1.1%上昇、改善続く という見出し。 高いと思うか 低いと思うか 別に関心ないか 人によって反応はいろいろでしょう。 10年過ぎた・・ 例外はもちろんありますが ほぼ寿命への 影響はなくなったと考えられる方が多い そんな意味合いが込めら […]

  • 2020年12月2日

【ドクター永井の皮膚科】乾燥のスキンケア 〜皮膚のカサカサ、保湿しましょう

乾燥のスキンケア 〜 皮膚のカサカサ、保湿しましょう YouTube No53 冬は肌がカサカサになります。 放置するとかゆくなり、どうしようもないと病院に行きます。 わかっていることなので 悪化させないようにはやめに乾燥肌のお手入れしましょう。       子供さんの […]

  • 2020年11月30日

《読書ブログ》これからは入社5年経ったら もう独立起業しなさい

これからは入社5年経ったら もう独立起業しなさい 山本佳典(みらいパブリッシング) 会社にしがみつく時代は終わった! 著者とはある講座で一緒に勉強していました。 あっという間に出版という、さすがのパワーです。 都市銀行トップ営業マンから 職場移動でパワハラからうつになり 自分の人生はこんなではないは […]