BLOG

  • 2020年12月30日

《読書ブログ》超一流、二流、三流の休み方

超一流、二流、三流の休み方 新井直之(あさ出版)   数多くの「超一流」 の人をみてきた著者が 超一流は何が違うのか 生産性、効率化を目指す人に 必要な休み方です。 スケジュール帳 ・三流はアポイントの予定を書く ・二流は自分の仕事の予定を書く ・超一流はその日の休憩の予定を書く といった […]

  • 2020年12月30日

いつもと違うと間違える

ワーケーションに良いかも 先日、所要あって 近くの温泉地のホテルに宿泊しました。 贅沢にひとり一室です。。 観光地は少々 寂しい状況ではありますが よく知るホテル 最近、ひとりでいらっしゃる お客さんが増えているそうです。 ワーケーション というものですね。 眺めは良いし 温泉も楽しめて 仕事がはか […]

  • 2020年12月30日

【ドクター永井の皮膚科】疥癬(かいせん)を広めない

疥癬(かいせん)を広めない  YouTube No.57 疥癬虫(=ヒゼンダニ)が皮膚に寄生してしまう病気です。 湿疹に間違われやすく、 正しい診断、治療と予防が大事です。   1.疥癬とは 高齢者施設や家族内での感染が問題となることがあります。 疥癬虫(ヒゼンダニ)が角質に寄生刷ることに […]

  • 2020年12月27日

《読書ブログ》ボクはやっと認知症のことがわかった

ボクはやっと認知症のことがわかった 長谷川和夫/猪熊律子(KADOKAWA)   「痴呆界の長嶋茂雄みたいな人」 長谷川和夫氏は 医療界では知らない人はいない 認知症のレジェンドです。 認知機能検査 「長谷川式簡易知能評価スケール」 を作られ 「認知症」という名前にしたのも この方が中心に […]

  • 2020年12月26日

実は占いドクター

雑誌が発売されました! WOMAN Serendipity 女性起業家50人の中で 2ページに渡って紹介されています。。 占いドクター とメインに出ております。 占いと言ってしまうと 怪しさもただよいますし 当たるの当たらないの そんなの信じない とかいろいろな意見がありそうです。 もちろん占いは依 […]

  • 2020年12月26日

WOMAN Serendipity に掲載されました!

WOMAN Serendipity に掲載されました!   自分の人生に責任を持つ 占いドクターの 運勢カウンセリング 起業とか 思いもよらなかったことですが なんだか「自分」の基礎みたいなものは ほしいなあと 「風の道」を作って2年半。 実際には いろいろな方々とか変わりながら 仕事を広 […]

  • 2020年12月22日

今の常識はいずれ非常識かも

キズの患者さんばかりで・・ 冬はやけどの患者さんが増えます。 気をつけてくださいね。 そのほかのキズの治療もしばしばです。 キズの治療も時代の変遷が激しく 昔の常識は今の非常識。 現場で使う頻度が めっきり減ったのが 消毒。 今は、キズは洗う!! ということで 洗って軟膏を塗るというのが 定番です。 […]

  • 2020年12月20日

品格が人を動かす

こういうふうに年をとりたいなあと ずっと とある膠原病の治療で 皮膚科に通院されている 患者さんがいます。 膠原病といっても そんなに進行しないタイプで 指の血液循環が悪いので 薬を処方しているくらいです。 もう90歳の女性 病気は寿命には何ら影響しませんでした。 いらっしゃるたびに 思わず看護師さ […]

  • 2020年12月20日

なんでも後発というのも・・

ジェネリック、推奨されていますが 水虫の内服薬に睡眠薬混入 てというニュース これはあってはならない事故ですが 後発品メーカー 信用をなくしてしまいます。 爪水虫で処方する薬ですが 真菌にきくものなので 他の病気でも使われます。 薬の後発品 ジェネリックと言いますが 国の方針なので 医療機関ではどこ […]

  • 2020年12月20日

【ドクター永井の皮膚科】キズパワーパッド使っていいですか?

キズパワーパッド使っていいですか? YouTube No56 キズにはなにがいい? そう聞かれても簡単には答えられないのです。 キズっていわれても大雑把すぎる。。 何によるどんなキズ? 状態によっても経過でも違います。 キズパワーパッド 適さないキズに使って悪くなることも たくさんありますから注意が […]