- 2021年1月24日
《読書ブログ》新型コロナで医療が変わる
新型コロナで医療が変わる 武藤正樹(日本医学出版) ちょっと専門書っぽいですが 難しい話ではありません。 オンライン診療のこれから デジタルヘルスの進化 健康でありたい という思いに応える分野も どんどんデジタル化です。 バイタル測定を いちいちしなくても 自動的にでてきたら 医療者の仕事は減ります […]
新型コロナで医療が変わる 武藤正樹(日本医学出版) ちょっと専門書っぽいですが 難しい話ではありません。 オンライン診療のこれから デジタルヘルスの進化 健康でありたい という思いに応える分野も どんどんデジタル化です。 バイタル測定を いちいちしなくても 自動的にでてきたら 医療者の仕事は減ります […]
健康の定義 健康でありたい 健康であることが大事 と多くの人が考えるのかもしれません。 そもそも「健康」ってどういうこと? 人によって考えることは違うのでは? 実は定義があります。 おなじみWHOの定義です。 「健康とは、身体的、精神的 社会的にすべてが 『完全に良好な状態』であり 単に病気がないと […]
自己プロデュース力 島田紳助(ヨシモトブックス) 好きなように生きているようですが 必死の努力がなければ 到達できない世界です。 DVD「神竜の研究」の一部を 書籍化されたもので ヨシモトの若手に向けてのお話です X+Y Xは自分の能力 Yは世の中の流れ ずっと活躍する人は 世の中の流れに合わせて変 […]
新年明けて3週間ですが 東洋占星術的には 2月4日から新年です。 まだ昨年の運気を 引っ張りつつ 新しい流れも感じる時 昨年やり残したことがあれば 今のうちにすませましょう。 これだ!という出会い 本を読んでいると これだ!と響く言葉に 時々出会うのですが 先日ご紹介した本 「本を読めなくなった人の […]
新型コロナにたちむかう100の技術 日経BP 日経BPの専門誌編集長、記者 研究員が ニューノーマルを生き抜く 最新技術を解説です。 医療、生活、仕事、移動、場所 など これから新しい技術でどう変わるか 時代の先読みには 知っておきたいことが満載です。 最初に 今、重要な技術 5年後に重要な技術 ビ […]
凍瘡(しもやけ)と凍傷 No62 しもやけはおなじみですね。 暖かい時期にもできる、おとなになってからできるときには 別の病気がかくれていることがありますので 注意です。 凍傷は冷たい刺激によって皮膚がダメージをうけてしまうものです。 やけどのように深さによって1〜4度があります […]
それは違うでしょう・・ 都立病院3つを 実質的に新型コロナ病院化 そうするしかないという状況 ますます厳しくなっています。 民間病院で新型コロナを もっとみるようにと 騒いでいるようですね。。 医師会も叩かれている メディアの伝え方というのは こわいです。 視聴率、雑誌が売れるかなど まず第一ですか […]
職場の「しんどい」が消え去る大全 井上智介(大和出版) 数多くのメンタルヘルス相談を 行っている精神科医、産業医の著者。 会社はあなたの心を守ってはくれません。 自分の心は自分で守りましょう。 ラフな生き方を学ぼう。 どこでも 一番のストレスは人間関係 「自分は手伝ってあげたのに お礼を言われなかっ […]
どこでも傾聴(後編) No61 後編 6.中立的に 7.怒り以外の感情はキーワード 8.事実をひらく 9.無言も対話 10.怒りを聴く 11.事実と感情を分ける 6.中立的に 医療メディエーションは中立的な第三者である医療メディエーターが 対立する両者の間の対話をとりもつ対話モデルで […]
自己肯定感、持ってますか? 水島広子(大和出版) 自己肯定感の本はたくさんありますが 精神科医の著者の視点から しっくりと来る1冊でした。 自分を大切にするためには 他人をリスペクトする。 嫌な人がいるのに そんなことできない と思うかもしれません。 対人関係の悩みが 一番大きいもの […]