- 2021年3月2日
《高論卓説》”患者力”身につけ上手に病院利用
”患者力”身につけ上手に病院利用 新型コロナで医療が進化 フジサンケイビズ 《高論卓説》 掲載されました! 新型コロナはまだおさまりませんが、 世の中は様々な方面で進化しています。 医療も例外ではありません。 何が起こるかわからない これまでにない超高齢化社会を迎える 自分の力で自分 […]
”患者力”身につけ上手に病院利用 新型コロナで医療が進化 フジサンケイビズ 《高論卓説》 掲載されました! 新型コロナはまだおさまりませんが、 世の中は様々な方面で進化しています。 医療も例外ではありません。 何が起こるかわからない これまでにない超高齢化社会を迎える 自分の力で自分 […]
のぶカンタービレ 辻井いつ子(アスコム) 全盲の天才ピアニスト 辻井伸行さんのお母さんが書かれた本です。 2008年の著書ですが 本棚の奥から出てきました。 最近ピアノにハマっているので 読み直しです。 辻井伸行さんのピアノの音は 聴いているだけで癒やされます。 確かに 天才なのでしょうが ご両親に […]
ガタガタしてましたが オリンピック組織委員会の橋本聖子会長。 前に進みましたし あれこれ言わずに周囲も 協力してほしいものです。 しかしもう半年しかありませんが どうなるのでしょう。。 上に立つのはこれからの未来のため 実績のあるアスリートが 政治の場に入っているということは とても重要なことです。 […]
ドクター永井の皮膚科 見逃したくない皮膚感染症 丹毒とは? YouTube No73 皮膚の感染症のお話 丹毒は(たんどく)は皮膚の真皮を中心とする細菌感染症 溶連菌が原因のことが多いですが他の菌でも起こります。 感染症は一気に悪化することもあります。 見逃さず、遅れず早く受診して適切に治療したい […]
定年前に生まれ変わろう 中谷彰宏(PHP) もう1500冊くらいは 出版されているのでしょうか。。 サラサラっと読めます。 この方の著書の半分くらいは 読んだかなと思います。 昔、速読の練習に使えたのと これだけ読んだという 達成感を味わうのが楽しみでした。 定年前でなくても 通じる考え方が満載です […]
皮膚がんの初期症状にはご注意 RIN 1&2月号 記事の監修をさせていただきました。 一番多い皮膚がん、有棘細胞癌(ゆうきょくさいぼうがん) その始まりとしてみられる「日光角化症」は 若い頃に日光にあたる機会が多かった高齢者の 顔面や手背、耳介、下口唇などにできやすいものです。 […]
地震の揺れで気づくこと 小さなトラブルは 大きなリスクに気づくチャンスです。 先日の地震 群馬では 揺れが長かったなあと 思ったくらいですが 福島・宮城では モノが倒れて破損したり 怪我したり ということは起こっていました。 その数日後に、産業医の訪問で 群馬県内の結婚式場に行ったのですが その日は […]
読書ブログ 「保健室からみえる親が知らない子どもたち」 桑原朱美(青春出版社) 著者はパワーあふれる元保健室の先生 著者は養護教諭(保健室の先生)として 25年間の勤務の後に 独立して脳科学理論を取り入れた 保健室コーチングを伝え 楽しいオリジナル教材を多々作成し 全国で引っ張りだこの […]
距離感に合った大きさのプレゼント もう2月も後半ですが 今年のバレンタインデー 誰にどんなプレゼントをしましたか? でも今年は一番 チョコレートが売れなかった年なのでしょうね。。 通常、いただきものはうれしい と考えますが 少しだけ時と場合によることもありますよね。 これをもらうと重い・・ と思うプ […]