- 2021年3月14日
その出来事の意味は何かを考える
その出来事の意味は 日曜日の衝撃 母親が転倒して 大腿骨頸部骨折 高齢者あるあるです。 なんとなく 危ないなあと思ってはいたのですが 洗車しようとして ホースに引っ掛かってころんだと・・ するな!!という感じですが それだけ元気ということですが。。 お隣の家の人が 私に連絡してくれて 勤務先の病院に […]
その出来事の意味は 日曜日の衝撃 母親が転倒して 大腿骨頸部骨折 高齢者あるあるです。 なんとなく 危ないなあと思ってはいたのですが 洗車しようとして ホースに引っ掛かってころんだと・・ するな!!という感じですが それだけ元気ということですが。。 お隣の家の人が 私に連絡してくれて 勤務先の病院に […]
スマホが学力を破壊する 川島隆太(集英社新書) 「脳トレ」で有名な川島先生の ちょっと刺激的なタイトルの本。 2018年発刊で 昨年、続編も出ています。 脳トレでブレイク 東北大学の先端科学を研究する部署で 脳機能マッピングを研究 民間企業とも連携して最先端の研究の成果を 多々発信しています。 こち […]
息子のトリセツ 黒川伊保子(扶桑社新書) 妻のトリセツ40万部 夫のトリセツ13万部 の著者 娘のトリセツもあります。 妻の取り扱いに困ると思っている人のほうが 多いのでしょうかね。。 いや、シンプルに面白いです。。 脳って不思議ですね。 もっと早く知っておくのだった ということが満載です。 男女が […]
〇〇を認めます 医者の好きな表現?に 「〇〇を認めます」 というのがあります。 患者さんのことを プレゼンする機会は たくさんあったのですが 学会の症例発表など聞いていても こういう表現を使っている医師が たくさんいます。 カンファレンスなどのプレゼンでも 同じです。 以前の上司は、これを聞くと、 […]
老いる意味 森村誠一(中公新書ラクレ) 著名な方ですが 今88歳、老人性うつを克服した著者 深い「老いの生き方」です。 人生は天気 常に旅の途中。 余生は余った人生ではなくなった。 未来に目を向ければ 「今の自分」が一番若い いかに生きていけばよいか そういう心構えが問われる時代 孤独死、孤立死しな […]
【ドクター永井の皮膚科】大人のリンゴ病(伝染性紅斑) YouTube No.75 皮膚に症状のでる感染症 ウイルス・細菌・真菌(カビ)がありますが ヒトパルボウイルスB19というウイルスの感染症のお話です。 俗称はリンゴ病、伝染性紅斑といいます。 子供さんの病気ですが大人にも稀に発症します。 &n […]
目標見直し いつも持ち歩く手帳に 人生の目標と2021年の目標が10個ずつ 書いてあるのですが しばらく見なかったりすると 忘れていたりします。 せっかく立てたのに 意識から遠のいてしまう・・ 見返してブラッシュアップしたり 修正したり 常に頭にいれておかないと 薄れてしまい 実現から遠のきます。 […]
ブッダの獅子吼 北川達也(コボル) 最近、仏教にハマっています。 様々な学びで得た内容は もともとはここに凝縮されているなあと 思うのです。 「正語」 悪いことを口にすれば悩みをもたらす 「正見」 物事をあるがままにみるということ 「非我」 人は気をつけていても 病気になる 人はだれも老いていく 思 […]
【ドクター永井の皮膚科】見逃したくない皮膚感染症 単純ヘルペスいろいろ YouTube No74 皮膚に症状が出る感染症 見逃すとひどくなってしまうものなので抑えておきたいものです。 単純ヘルペスウイルスの感染症のお話です。 単純ヘルペスには1型と2型があります。 口唇ヘルペスは1型、 […]
インフル患者? 先日、診察していたら 向かいの診察室から 声が聞こえたのですが どうも患者さんが インフルエンザの治癒証明書を 書いてほしい と言ってきたらしいのです。 で、ドクターは 「インフルエンザなんて 言ってない!」 「どうしてそんなことに?」 「インフルエンザの可能性も? くらいは言ったか […]