BLOG

  • 2021年3月26日

《読書ブログ》70歳からの人生の整え方

70歳からの人生の整え方 櫻井秀勲(きずな出版) 著者は82歳できずな出版を立ち上げた 現在88歳の社長 つい先日、社長を譲ると 発表されていました。 雑誌「女性自身」の編集長を 31歳から長年つとめ 著書は200冊以上 88歳でYouTuberデビュー 60歳〜、70歳〜、80歳〜 というシリーズ […]

  • 2021年3月24日

呼吸を大事にする

ピアノと呼吸 朝の瞑想 時々慌ただしくてサボってしまいます。 でも毎日のピアノの練習は 欠かさない・・。 そう言えば子供の頃も夢中だった。。 瞑想では呼吸に集中します。 呼吸とピアノ 関係ないようですが つながるのです。 曲を弾いていて 大きく盛り上がって ガンガン! と迫力で止まったあと 一瞬、間 […]

  • 2021年3月24日

「学ぶ」は運勢を超える

不足を学ぶ 先日、産業医先で 担当の女性の方の運勢を みる機会がありました。 穏やかな落ち着いた方で 組織のことをいろいろと考えている ステキな50代の女性。 四柱推命では 自分が強い、しっかりした星で 学びや生き方を考えるような星がない でも雰囲気は違うなあと思いながら 話していたら 「強いねえ、 […]

  • 2021年3月24日

《読書ブログ》成功者がしている100の習慣

成功者がしている100の習慣 ナイジェル・カンバーランド(ダイヤモンド社)   成功法則の本 たくさんありますね。 たくさん持っています。 また買ってしまった・・ という感じですが 2020年9月初版ですでに7刷 売れてます! これは自分にはヒット 手元に置きたい1冊です。 習慣が人生をつ […]

  • 2021年3月19日

《読書ブログ》自分の時間

自分の時間 1日24時間でどう生きるか アーノルド・ベネット(三笠書房) 最初に書かれたのは 1900年代初頭 読みつがれているベストセラーです。 朝目覚めると、 あなたの財布の中には まっさらな24時間が ぎっしりとつまっている。 ステキな言葉です。 人はだれでも同じに 1日24時間を持っている。 […]

  • 2021年3月19日

その定義と解釈は?

その定義と解釈は? 「年間2万2800人の患者が 医療過誤で亡くなっているといわれる日本。」 という始まりで届いた案内がありました。 いきなりショッキングです。 そんなにいるか! と思います。 『患者安全への提言 6人のキーパーソンが 群馬大学病院の医療事故を語る シンポジウム』 というものの案内で […]

  • 2021年3月18日

できることからリスク回避

10年前のこと また揺れました。東北地方中心に・・。 少し過ぎてしまいましたが 今年は東日本大震災から10年目 忘れないようにと先週は集中して 数々の特集が組まれていました。 10年前の3月11日、前橋市内の病院にいましたが 1階にいたのに相当揺れました。 実はこの翌日、 福島県近くまで 車で行かな […]

  • 2021年3月17日

【ドクター永井の皮膚科】それは褥瘡(じょくそう=とこずれ)ですか?

それは褥瘡(じょくそう=とこずれ)ですか? YouTube No.76   褥瘡 とこずれ 寝たきりの方、同じ姿勢を取らざるを得ない方にできます。 あたるところが赤くなり始めたら注意です。 褥瘡?と思っても違うことがあります。 褥瘡の鑑別疾患、ご紹介です。   鑑別 1 皮膚真菌 […]

  • 2021年3月16日

《読書ブログ》あなたは誰かの大切な人

あなたは、誰かの大切な人 原田マハ(講談社) たまには小説も、 この作者の作品は大好きなのです。 この方の著書は 「本日は、お日柄もよく」 ではじめて知りました。 スピーチライターという職業を 描いたものですが これは絶品。 「奇跡の人」 「総理の夫」 なども楽しめます。 美術史を専攻し、 有名美術 […]