BLOG

  • 2021年10月29日

《読書ブログ》ものごとに動じない人の習慣術

ものごとに動じない人の習慣術 菅原圭(KAWADE夢新書) 人生はアクセルとブレーキの繰り返し 状況に応じて しなやかに対応できる柔軟な心をもつとは 人間として成熟していくこと。 冷静でしなやか、タフな心をもつ 人生を豊かに楽しく生きる秘訣ですね。 ・すぐに冷静になれる習慣術 自分を客観視する 今ま […]

  • 2021年10月26日

《読書ブログ》98歳、戦いやまず日は暮れず

98歳、戦いやまず日は暮れず 佐藤愛子(小学館) これで最後、と言っていますが またベストセラーですね。 大正からの時代を生き抜いた 書くことを続けてきた といっても重苦しさはない なんだか飄々とおかしい エッセイ集です。 倒れて頭を打って 病院に運ばなければとなった 話があるのですが 病院にいくの […]

  • 2021年10月25日

《読書ブログ》他者の靴を履く

他者の靴を履く ブレディみかこ(文藝春秋) 軽く明るい感じの タイトルと表紙ですが 中身はガッツリと深い本です。 説かれるのは「エンパシー」 共感だけではたどり着けない 違いをわかる力 エンパシーとは 自分で誰かの靴を履いてみること という言葉に置き換えられて 他者の感情を経験して理解する能力 貧困 […]

  • 2021年10月25日

【ドクター永井の皮膚科】オロナインH軟膏は何に効く?

オロナインH軟膏は何に効く?  YouTube No111 多くの家庭にあると思われますが、1953年の発売なので60年以上たちます。 いろいろ効くと書かれていますが、そんなに何でも効くわけはないのではと思いますよね。 しかし、なぜ、これだけ長い間愛用されているのでしょうか。   【適応】 […]

  • 2021年10月24日

率いる力

家の近くの 観光地につながる高速道路のインターは 大渋滞の週末でした。 そろそろ紅葉を楽しめそうですが 日曜日は混雑かなあと ちょっと心配です。。 指揮者の力 少し前ですが 地元のオーケストラの 定期演奏会に行ってきました。 久しぶりに再開された会 オーケストラの演奏は お目当てのピアニストの ピア […]

  • 2021年10月21日

《読書ブログ》宇宙に上手にお願いする方法

宇宙に上手にお願いする方法 ピエールフランク(サンマーク出版) 願いなんて叶わない 期待は裏切られる というのはそう思っているから どうせ無理だと思っているから 気楽に考える 「いつでも全てが思いのままになる」 「私たちが何かを手に入れても 他の人の分もちゃんと残っている」 願いはかなう 何を実現さ […]

  • 2021年10月21日

眼の前の出来事に感謝

目の前の出来事に感謝 秋らしい涼しさからあっという間に寒さを感じるようですね。 先日ある学びの場で言われた言葉が 頭に残っています。 「朝日をみて 今日も太陽が登っている ありがたいなあと感謝しました」 とても美味しいいものを 生産してくださっている方 謙虚で穏やかな話し方 人柄が現れているなあと […]

  • 2021年10月20日

コラム&《読書ブログ》13歳のきみに伝えたい 本当に必要な7つの才能

仕事は楽しみ、ではないですか?   「今日の仕事は楽しみですか?」 と聞かれたらどう思いますか? 先日、品川駅に この文言の大きなディスプレイが出されたのですが 炎上して1日で消されたのですよね。。 「楽しくて行ってるんじゃない」 「仕方なく行っているのにふざけたことを言うな」 といった非 […]

  • 2021年10月18日

芸術を楽しむ

芸術を楽しむ ショパンコンクールで盛り上がりましたね。 5年に1度なのですが 1年延びたので6年ぶりの開催 今は全部YouTubeでライブ配信され いつでもどの演奏でも聴けるという 素晴らしい時代になりました。 日本人2人が入賞 素晴らしいピアニストが 二次予選を通過できずに ショックのコメントが轟 […]