BLOG

  • 2022年3月14日

自分で決めるためにプロの意見を聞く

お任せは納得してから 怒りを表している人の対応が コンフリクトマネジメントですが 怒りのもとには様々な感情があって 不安や葛藤も募れば怒りになる そんな秘めた感情への対応も コンフリクトマネジメント 病気を抱えれば 何らかの感情を抱いて それを解決するために病院を受診します。 診療はコンフリクト・マ […]

  • 2022年3月11日

決めるための適切な情報提供

どれがいいですか? かなり前ですが 実家の家を建てたときのこと。 担当の男性は落ち着いていて 信頼できて いろいろ相談していました。 カーテンを決める時になって、 インテリアの専門の人を 紹介するとのことで 会社で一緒にお会いしました。 若い可愛い女性で カタログやら生地やらたくさん 持ち出して説明 […]

  • 2022年3月10日

潜在ニーズとインタレスト

潜在ニーズとインタレスト 先日のオンライン講義 自宅からではありませんでしたが 製薬会社さんにうかがって そこからオンライン配信で社員の方へのお話。 準備していただけるので気楽です。 皮膚科で一番たくさん使う飲み薬は ダントツでかゆみに対する抗アレルギー薬、 種類もいろいろあります。 現場視点はどう […]

  • 2022年3月10日

《読書ブログ》少年と犬

少年と犬 馳星周(文藝春秋) 2020年の直木賞作品ですね。 実は買ったきり本棚にという本が まだまだあります。。 今年は真剣に読まないと、 というか早く読むんだったと 後悔の感動作品です。 南へ向かう1匹の犬 そこに関わる傷つきながら生きる人々 男と犬 犬は家族のために犯罪を犯した男の守り神に 泥 […]

  • 2022年3月9日

講演収録、感想をいただきました!

先日 「第13回全国保健室コーチング研究大会」 特別講演の収録をいたしました。 社会には モンスターペイシェント モンスターペアレンツ という言葉はありますが これ以外に特定の範疇の人を指す言葉として モンスター〇〇というのはあまりないですよね。 ほかはクレーマーとして まとめられてしまっているのか […]

  • 2022年3月9日

講演のご案内「医療事故・紛争対応 〜日常からの備え」

【無料Webセミナー】 主催:パシフィックメディカル 2022年3月15日 15時〜16時 「医療事故と紛争対応 〜事故防止とトラブル対応につながる 日常からの備え〜」 講師 永井弥生   お申し込み・登録が必要です。 対象者は ・病院関係者 ・有床診療所関係者 ・病院や有床診療所とお付き […]

  • 2022年3月9日

《読書ブログ》愛に始まり愛に終わる

愛に始まり愛に終わる 瀬戸内寂聴(宝島社) 定期的には読みたい この方の本です。 あちこちでの説法からまとめた 108の言葉、という本なので 気にいったところをあげます。 お釈迦様は「愛するな」と言います。 人間の愛は欲望 無償の愛でなければ愛ではない 「生きる」 死ぬために生きるということ 人間は […]

  • 2022年3月9日

《読書ブログ》新しい星

新しい星 彩瀬まる(文藝春秋) つながっていく8つの物語 静かに染み入るような 素敵な小説です 大学の合気道部仲間だった男女4人 順調な人生と思っていたのに 生まれたばかりの子供を亡くし離婚 実家にもどったが、一人で生きる、という気持ちを 家族に受け入れてもらえない主人公の青子 乳がんになったことを […]

  • 2022年3月9日

工夫は忘れずに

工夫は忘れずに 先日はオンラインで コンフリクト・マネジメントの講演でした。 皮膚科学会で主催する 若手のキャリアを考える会という ちょっと久しぶりの医師ばかりの会でした。 以前は女性医師を考える会という名称で 私は初代メンバーで活動していました。 もともとは子育てのために パートだけで医局を離れて […]

  • 2022年3月7日

《読書ブログ》三千円の使いかた

三千円の使いかた 原田ひ香(中公文庫) 今一番売れている文庫本 と新聞にあったので つい買ってみました。 就職して一人暮らしを始めた主人公(貯金30万) 結婚前は証券会社に勤めていた 今は専業主婦の姉(貯金600万) 習い事に熱心で向上心の高い母(貯金100万) 1000万ためている祖母 祖母も自分 […]