- 2020年1月16日
フジサンケイビジネスアイ 高論卓説 第2弾 掲載されました!
フジサンケイビジネスアイ(2020.1.7) 高論卓説 第2弾 掲載されました! 働き方改革推進は患者の利益に 増加する女性医師のキャリア支援 女性医師なんとかの活動は 懐かしいとしかいえませんが 他の分野に比べるとおくれていましたね。 政治の分野とかまだまだでしょうけどね。 変化は […]
フジサンケイビジネスアイ(2020.1.7) 高論卓説 第2弾 掲載されました! 働き方改革推進は患者の利益に 増加する女性医師のキャリア支援 女性医師なんとかの活動は 懐かしいとしかいえませんが 他の分野に比べるとおくれていましたね。 政治の分野とかまだまだでしょうけどね。 変化は […]
年が明けて久しぶりに 都内でいろいろな方に会ってきました。 私にとって2020年は 少し落ち着いて思考したい年 新しい仕事も正式に始まり ライフワークの確立に向けても 一歩進みそうです。 ライフワークは? ライフワークと ライスワーク という言葉があります。 本当に人生の理念として やり遂げたいとい […]
【m3.com 医療維新:オピニオン】 連載中! ■■ 永井弥生の「コンフリクト」から医療を視る (会員登録要) ●第5回 クレームの言葉の奥にある想いは何か?IPI分析という手法 クレーマーと思っても”インタレスト”がわかると解決する!?(2020.1.13) https://www.m3.com […]
紛争を分析する 怒りの奥には違う想いがあるのです。 その言葉の背景は? 考えると人の見方が変わるかも・・。 もう少しかっこつけて言うと IPI分析という分析法 これは、ハーバード大学で開発された 交渉と紛争解決のための実践モデルで 外交、ビジネス、民事紛争など様々な領域で、 紛争の構造を分析し、 問 […]
ちょっと堅いのですが 新聞のコラムに掲載の内容からです。 主要国では最下位 男女格差の大きさを国別に比較した 世界経済フォーラム(WEF)による 「グローバル・ジェンダー・ギャップ指数」2019年版 2019年12月17日に発表されました。 日本は153カ国中121位 昨年よりもさらに低下し主要7カ […]
電子書籍、読んでますか? 年末にちょうど都内で時間があいて お会いしてみたかった方のセミナーがあったので 参加してみました。 電子書籍出版のセミナー 書ければ 誰でも出せる というのは まあそうですが 書けないと話にならないので とりあえず置いておきます。 まず読まないとね と言われたのですが バリ […]
2019年最後のブログ ~思い出す患者さんのこと~ 今年もあと1日です。 大掃除とはいえない 普通の掃除と模様替え プチプチ断捨離をして ちょっとすっきりです。 かなり前のことですが 時々思い出す患者さんがいるのです。 とてもステキな50代の男性 奥様も2人の息子さんも とても好印象。 手術、化学療 […]
いつも大丈夫・・はダメ 週末は今年最後の講演 ちょっとこれまでにない雰囲気の 患者さんの会でした。 いつも動画の音声確認を 早めにしているのに ずっと順調だったので 大丈夫と思い込み この日に限って ギリギリになって準備したら 音声が出ない・・ 大苦戦(病院のかたがですが・・)の末 無事終了。 常に […]
読書しない世代? 若者世代は 新聞はとらない テレビは持っていない 全部ネットで検索 このあたりは 当たり前です。 若いほどに 物心ついたときから スマホで全部済んでしまう生活。 大学生の読書時間 53%がゼロ と言う記事がありました。 本を読む学生とまったく読まない学生が 二極化している、とのこと […]