- 2020年4月3日
YouTube No9 トラブル時の対処 〜事実が大事
トラブル時の対処 エラーが起こっても その後の対処次第で より強い信頼関係を築けるのです。 事実を丁寧に その背景と評価 再発防止策 しっかり伝えましょう。 Dr.N 事実が大事なんですよ!! ◆ 「風の道」コンフリクト・マネジメント 無料メール講座&PDF資料 プレゼン […]
トラブル時の対処 エラーが起こっても その後の対処次第で より強い信頼関係を築けるのです。 事実を丁寧に その背景と評価 再発防止策 しっかり伝えましょう。 Dr.N 事実が大事なんですよ!! ◆ 「風の道」コンフリクト・マネジメント 無料メール講座&PDF資料 プレゼン […]
Think clearly ロルフ・ドベリ (サンマーク出版) 思考の道具箱 という表現が面白いですね。 本当に思考がクリアになっていく そして読みやすい本です。 有名な本ですがまだの方はぜひご一読を、 【ポイント】 1.「思考の道具箱」は ・雑多な知識よりも、お金やコネよりも 人生に […]
あの事故の発覚 大きくても小さくても 基本は同じです。 戦略も練るけど 真摯なマインドが土台。 2014年のこと 群馬大学病院の医療事故 私は 6月に第二外科腹腔鏡下肝切除術での 6例死亡(2010~2014 のちに8例と判明) に気づきました。 これは医療安全管理部長となってまもなく 周囲からの声 […]
突破力 Daigo(リベラル社) 定番の著者ですが 無理せず勝つためには 「客観視」の力です。 ポイント 1.限界は突破できない!? ・自分の限界を見極めつつ うまくつきあう方法を探す ・正しい限界を見つけるには試すことしかない ・限界がないのは人の愚かさだけ ・どんなバイアスを持っているか 客観的 […]
事実が大事、再発防止策も エラー、トラブルはどこでも起こりうるもの そのあとの対応で 組織の強さがわかります。 速やかな謝罪 事実の確認と説明 再発防止策 エラーの影には システムの問題 きちんと検証しないと 人(当事者)が悪い で終わってしま […]
今できること、ではありますが 首都圏では 外出自粛の要請が出ている週末 金曜日に温泉町に仕事で行ったら 若者の集団が多数 どうしたんだ? と職場の方に尋ねると 卒業旅行で 海外に行けないので 結構来ているとのこと。 土曜日の高速道路は スノボを積んだ車が走る 一方 都内の古い商店街に […]
YouTube 第7弾 医療事故は医療ミス!? 〜 病院におけるリスクマネジメント 起こった出来事があるから コンフリクトになるのですが、 「医療事故」は「医療ミス」と同義ではありません。 言葉の問題だけではない、 ですけどね。。 言葉の定義というもの […]
悔いのない人生 斎藤孝(SB新書) この著者の本も かなり読んでいますが 死を考えると生は輝く 基本ですね。 ポイント 1.人は役者、世界は舞台 ・シェイクスピアの言葉 人は舞台で人生を 演じているのであって みな最後には舞台を降りていく 2.生と死という二項対立ではない ・中庸が大事 […]
2022‐これから10年、活躍できる人の条件 神田昌典(PHPビジネス新書) 日本一のマーケッター と言われる有名な方ですが、 今から10年ではなくて 2012年に書かれた本なので 2022年にどうなる? という内容です。 当たっているの? と考えるのは ポジションで終わったしまう 表層だけを見てい […]
今日は何を演じるか どうなるのか 社会の情勢に目が話せない日々です。 リスクには備える といってもあわてて備蓄に走る なんてことにならないように 日々の備えです。 コンフリクトマネジメントの 講演でも使わせていただく 人生は神の演劇 主役は己自身 という言葉があります。 嫌な対応をしなければならない […]