BLOG

  • 2020年6月17日

これからの学びと必要なスキル

必要なスキルと活かし方 2013年に出版された ワークシフト という本の中で これからはフリーランスの働き方 がメインになると述べられています。 雇用、仕事、個人のスキル 未来はどうなっていくのか かなり前からいろいろな著書や論文で AIの進化による社会の変化 今の職業の半分はなくなる と予測されて […]

  • 2020年6月15日

患者力5つのチカラ

振り返ってこれから 患者力5つのチカラ YouTube No25   思うように医療が利用できない 課題がたくさん見えた時代。 これからは一人ひとりが予防を考える時代 でも医療が必要になる時は来ます。 医療と社会も需要と供給 患者さんが減れば 病院も経営が成り立たなくなる 医療は守ることは […]

  • 2020年6月14日

《読書ブログ》「働きがいあふれる」チームのつくり方

「働きがいあふれる」チームのつくり方 前川孝雄(KKベストセラーズ)   珍しく電子書籍で読みました。 ちょっと必要に迫られたので 仕方なくでした。 少し時間はかかりましたが 以前ほど目が回ることなく 読めました。 先入観はだめですね。 これから利用しようと思います。   1.ワ […]

  • 2020年6月9日

テクノロジーを使うのは人

スッキリした青空の朝です。 来週には梅雨入りかとのことのこと 雨も降らないと 困りますからね。 自然のままに 今を楽しみます。 2つの会に参加 週末も家にこもって 学会視聴。 昨日はもう一つ 聞きたかった別の研究会があり パソコンを2つ並べて 面白そうなところを 交互に聴くという ぜいたくです。 両 […]

  • 2020年6月9日

ZOOMでどう見せますか?

オンライン会議は定番に はじめてzoomミーティングを 使うようになったのは 1年半くらい前で 設定やらトラブルやらで あたふたしていましたが この数ヶ月は 頻用することになり 私にとっても単純に 移動しなくて楽 というツールとなりました。 もちろんリアルでお話するほうが 伝わるものは大きいのですが […]

  • 2020年6月5日

学会もオンラインで快適

満員電車がもどり 東京アラート 北九州ではクラスターかと まだまだ騒がしいです。 再度、自粛が出されるようなことになったら 経済も教育もダメージが大きいです。 なんとかとどまってほしいものです。 学会もオンライン 皮膚科の一番大きな学会が 開催されています。 Web開催なので 途中、診療に行っても […]

  • 2020年6月4日

《対談》芝蘭友さん☓永井弥生 ビジネスプロフィールとは?

《対談》芝蘭友さん☓永井弥生 ビジネスプロフィールとは? Youtube No24 「言葉の力で世界を変える」を理念としている 芝蘭友さんとの対談です。 人を動かすビジネスプロフィールとは? 自分を見つめ直す機会、自分の土台です。 じっくり考えて創ってみませんか?     「プロ […]

  • 2020年6月4日

《読書ブログ》ずっとやりたかったことを、やりなさい

ずっとやりたかったことをやりなさい ジュリア・キャメロン(サンマーク出版) 2001年発行 今も読み継がれている ロングセラー本です。 実は私も行っている 「アーティストへの道」の もとの本です。 この本にある 基本の2つのエクササイズ 「モーニングページ」 朝起きたときに 思いついたことをなんでも […]

  • 2020年6月3日

社会も医療もコンフリクト 変化しないリスク Youtube No23

社会も医療もコンフリクト 変化しないリスク   少し落ち着いたと思ったら 小学校でクラスター 東京アラート 満員電車が あっさり戻ってきてしまうなんて 難しいですね。。   また経済を止めるようなことになると 本当に致命的になる 教育も大問題。 病院も厳しいところもあり 患者さん […]

  • 2020年6月2日

人生のリスクを感じた時代

厳しいのは同じ この数ヶ月 世の中はコンフリクトだらけ 何が起こるかわからない これからの人生のリスクを 考える必要性が 身にしみたところです。 ちょっと収入がなくなったら キャッシュが回らない 潰れてしまうという状況 そんなにあるのか とも思いましたが 病院も同じ。 病床稼働率を上げて 今月の目標 […]