BLOG
- 2020年9月24日
《ドクター永井の思考》 コンフリクトとドクター占い
《ドクター永井の思考》 コンフリクトとドクター占い YouTube No38 コンフリクトとは 他人との紛争対立だけでなく 自分の中の不安、葛藤も含みます。 コンフリクトの解決には 自分の客観視が必要です。 自分のもつ資質、運勢を知って活用するということは 自分を客観的にみることに繋がります。 そし […]
- 2020年9月22日
《読書ブログ》人は悪魔に熱狂する
人は悪魔に熱狂する 松本健太郎(毎日新聞出版) データサイエンティストの著者 人工知能を使って ヒット商品を発見できないか? という疑問に対して 「膨大なデータを眺めて 『次のヒットは確率的にこれ』 と予想するよりも 人間の悪の側面を眺めて 『こういう煩悩を持っているから ヒットしそう […]
- 2020年9月22日
提供できる価値があるか
患者減少!? マスクに手洗い 基本の感染対策の強化は有用 でも インフルエンザが減少して 医療機関の経営圧迫? とも言われています。 新型コロナによって 受診控えが増えて 患者減少の医療機関も 多いのが実情 患者さんがきて 検査や治療をしての収入 病気そのものが減れば 当然患者さんも減ります。 とは […]
- 2020年9月20日
《読書ブログ》思考は文字化すると現実化する
思考は文字化すると現実化する 横川裕之(WAVE出版) 人生哲学的な本は たくさんありますが これは大変読みやすく 取り組みやすいワークが たくさんはいっています。 実は私はセミナージプシーほか 様々な自己投資 いろいろ体験してきましたが 現実の取り組みは この薄い1冊に 集約されていると思いました […]
- 2020年9月20日
《ドクター永井の思考》 自分のためになるように医療を選択する 〜医療の裏側
《ドクター永井の思考》 YouTube No37 自分のためになるように医療を選択する 〜医療の裏側 時代の流れ、医療を取り巻く状況も変化しています。 患者さんが減っている? ・病院側の事情 新型コロナを受け入れたらベッドを規制したり、 人手を取られたり、普通に診療ができなくなってしまう。 社会の動 […]
- 2020年9月20日
変わらぬ価値を提供できるもの
懐かしの教材が・・ 先日、 プチ断捨離しました。 棚の奥からでてきたのは 昔なつかしい機械ほか 15年くらい前に買った 速聴の機械と いくつかのプログラムでした。 機械といっても デジカメくらいの大きさのもの 購入した各種プログラムが SDカードみたいな小さなカード10枚です。 実はこれは はじめて […]
- 2020年9月17日
《読書ブログ》10年後に食える仕事、食えない仕事
10年後に食える仕事、食えない仕事 渡邉正裕(東洋経済新聞社) 日本の労働生産性はG7国の中で最下位 時間あたりの名目賃金 過去20年で下がっているのは 先進国では日本だけ という事実があります。 これからのテクノロジー化 グローバル化 どう変わっていくでしょうか。 人間の強みが不可欠な仕事 ・創造 […]
- 2020年9月17日
合わないものは仕方がない
バニラな人? 昔、シンクロナイズドスイミングの 日本代表ペアを選ぶときに A,B,Cの3選手からどうするか なかなか決まりませんでした。 実力的にはA,Bの2選手でした。 しかし 実はA,Cペアにするか B,Cペアにするか という選択だったのです。 コーチは C選手をバニラのような人 と表現していま […]
- 2020年9月16日
【インタビュー】スキンケアは心がけ次第?エイジングケア3つの習慣
インタビューを受けました スキンケアは心がけ次第?エイジングケア3つの習慣 アンチエイジング:老化に抗うよりは エイジングマネジメント の言葉を使っていましたが アンチエイジングのほうが一般的で 市民権を得ていますね。。 加齢に伴う変化は避けられませんが いつまでも若々し […]