BLOG

  • 2021年6月2日

《読書ブログ》「安い日本 価格が示す停滞」 & コラム

映画のシーンから 少し前に 映画「花束のような恋をした」 を観たのです。 話題だったし上映終了間近で 観ておこうかなと・・。 そんなことあったと 思い起こさせる 若き日の淡い想いが 絶妙に描かれている と話題でした。 恋愛観はさておいて 気になったシーン 大学を卒業して お互い夢をもってフリーターと […]

  • 2021年6月1日

【6月1日出版!】これからの医療   〜 5つの「患者力」があなたと医療を守る!

6月1日 出版しました!! これからの医療 5つの「患者力」があなたと医療を守る!   新型コロナで激変の医療と社会 自分の人生を考えた方も多いのではないでしょうか。 人生において関わってしまうこともある医療 自分を守る 賢く医療を利用する 日常につながることです。 穏やかに日々を過ごし […]

  • 2021年5月31日

《読書ブログ》「狂い」のすすめ

「狂い」のすすめ ひろさちや 少し古い本ではありますが 著者は仏教を中心に わかりやすく説いている宗教家です。 思想哲学は 苦しみの現実を 戦う武器に変える 多くの弱者は世間の奴隷 常識の奴隷 「世間の常識」とは 世間にとって都合のよいことを 大衆におしつけているだけ 自分を弱者と自覚しつつ 世間を […]

  • 2021年5月28日

一人ひとりを承認できる職場に

ホテルの産業医 同じ系列のホテルの産業医を 数カ所担当しているのですが そのうち隣県の2つのホテルが 新型コロナ患者用に全棟貸し出しで しばらく訪問休止です。 ひとつは契約してから まだ一度も行っていないのですけどね。。 県内でも 別の大手のホテルが新型コロナ専用に なったために 予約されていた方を […]

  • 2021年5月28日

《読書ブログ》「文章術のベストセラー100冊」の ポイントを1冊にまとめてみた。

「文章術のベストセラー100冊」の ポイントを1冊にまとめてみた。 藤吉豊、小川真理子(日経BP) タイトル通りですが 2021年1月初版ですでに5刷 売れてます。 文章術の本はたくさんありますが 100冊のポイントをまとめてみた、 さすがにわかりやすい。 大事なポイントが ランキングづけされていま […]

  • 2021年5月27日

《読書ブログ》 人新生の「資本論」 & コラム

人新生の「資本論」 斎藤幸平(集英社新書) いや、スゴイ本です。 人新生(ひとーしんせい)とは 人類の経済活動が地球を破壊する 環境危機の時代。 気候変動を放置すれば、 この社会は野蛮状態に陥る。 ​​​​​​​ それを阻止するには資本主義の 際限なき利潤追求を止めなければならないが 資本主義を捨て […]

  • 2021年5月25日

ひと工夫で成果が出るのに

ひと工夫で成果がでるのに 駅前でポケットテッィシュを配っている 若い女性がいました。 人通りはそこそこにあるのですが みな、その人の近くにさしかかると 1歩外側に距離をおくように 通り過ぎていきます。 人が来たと思うと ちょっと距離をおかれてしまうので その女性はポケットテッィシュを渡せずに その場 […]

  • 2021年5月25日

【ドクター永井の皮膚科】 病院のニキビ治療

【ドクター永井の皮膚科】 病院のニキビ治療 YouTube No90 市販の治療もいろいろありますが 薬も増えて病院での治療の選択肢が増えました。 ニキビには軽いものから 赤くなってしまうものまであります。 黒ニキビは面皰(めんぽう)と言います。 毛穴がつまってしまっている状態です。 さらに炎症をお […]

  • 2021年5月25日

《読書ブログ》子どもは「親の心配」を ランドセルに入れて登校しています

子どもは「親の心配」を ランドセルに入れて登校しています 桑原朱美(WAVE出版) 保健室コーチング 桑原先生の新作 もう出ました。 タイトルが目を惹きます。 冒頭 「先生は、私が親として ダメだって言いたいんですか!?」 積極性にかける子どもさんについて 相談に見えた親御さんの言葉。 「親が変われ […]

  • 2021年5月24日

《読書ブログ》読書大全

読書大全 堀内勉(日経BP) 人類の歴史と叡智を力に変える 「最強のブックガイド」 ビジネスリーダーの読書の入口 前半は「人類の知の変化」の 大きな流れをたどり 後半はその時代をつくっていった 「人類の歴史に残る200冊」 の書評となっています。 学問文化の流れは 宗教から始まった人類の思案 哲学と […]