BLOG

  • 2021年8月25日

捨てるははじまり

捨てるは始まり 先日、「あと1年しか生きられないとしたら 何をする?」という話になったのですが、 私はここは迷わず 「片付け」と答えます。 日頃からやっておくべきですが なかなか苦手です・・。 なんだか最近、片付けたいモードに はいっているのです。 速読はじめてから10数年 どのくらいあるのかわから […]

  • 2021年8月22日

事態は深刻すぎ

事態は深刻過ぎ 関東全域、緊急事態宣言 群馬も昨日の新規感染者300人超え いよいよ身近にも迫ってきました。 このままパラリンピックとなったら 東京1日1万人超えも現実になります。 いつ感染するかもしれない 病院で治療できたら感謝 入院なんかできたら大感謝 どんなに苦しくてもみてもらえないことも、 […]

  • 2021年8月22日

《読書ブログ》ニーチェが京都にやってきて 17歳の私に哲学のことを教えてくれた。

ニーチェが京都にやってきて 17歳の私に哲学のことを教えてくれた。 原田まりる(ダイヤモンド社) 面白いタイトルですね。 哲学の道を歩く女子高生の前に ニーチェ、キルケゴール、 ショーペンハウアー、サルトル、 ハイデガーなど哲学の巨人たちが 現代人の姿になって現れます。 哲学というと敬遠しがちですが […]

  • 2021年8月20日

【ドクター永井の皮膚科】 水虫の市販薬の話

【ドクター永井の皮膚科】 水虫の市販薬の話 YouTube No104 水虫かもしれない!! と思って市販の薬を塗る ありがちかもしれませんが、 水虫かどうかは病院ではきちんと検査してから診断します。 水虫のようにみえても、実は違うこともあるのです。 診断が違えば治療は違います。 水虫の薬を塗ってい […]

  • 2021年8月16日

《読書ブログ》人はなぜ他人を許せないのか?

人はなぜ他人を許せないのか? 中野信子(アスコム) この方の本はたくさん本がでていますね。 なんとなく今まで読んでいませんでした。 自分と異なるものを 悪と捉えてしまう 正義中毒という言葉は面白いですね。 日本は「優秀な愚か者」の国 集団のルールに逆らうことが難しい 学校では従順な優等生が優遇される […]

  • 2021年8月16日

他人と比較してしまうことはやりたいこと

他人と比較した自分に気づけばよい だれでもやりたいことをやって 楽しく過ごしたい と思うのかもしれません。 でも有り余る時間があれば 楽しい、幸福だとは感じないでしょう。 やらなければならないこともあり 自分も成長したいと思い 日々の生活の中では感情が渦巻くので ストレスや葛藤が生じるのです。 他人 […]

  • 2021年8月15日

《読書ブログ》初めての仏教 & コラム

お盆の様相 ちょっと山の近くに行くと ものすごい蝉の声と トンボの集団で もう残暑?と思うくらいです。 いつも渋滞する道路がガラガラ、 お盆休みなのですね。 関係ないんだけど、と思いながらの移動です。 ご先祖さまの魂が帰ってくる とされる「お盆」 「盂蘭盆経」(うらぼんきょう) というお経が起源と […]

  • 2021年8月8日

【ドクター永井の皮膚科】体の水虫!?

体の水虫?   YouTube No102 水虫は足白癬の俗称なので体の水虫というのはおかしいですね。。 でもこれが一番患者さんには通じます。イメージしやすいのでしょう。 白癬菌の感染症は足白癬、体部白癬、頭部白癬、顔面白癬、股部白癬、 手白癬、爪白癬など部位によっていろいろな名称があります。 症状 […]

  • 2021年8月8日

《読書ブログ》からだの無意識の治癒力

からだの無意識の治癒力 山口創(さくら舎) ストレスで皮膚にトラブル というのは日頃感じることでもあり 科学的にも証明されていることでもあります。 身体と心はつながっています。 身体と対話して 自分の心を理解しコントロールするのです。 身体に問いかけて その状態を「皮膚感覚で感じる」 腸・皮膚・筋肉 […]

  • 2021年8月6日

人生を考えるタイムバケット

人生を区切ってみる タイムバケットというのは 「自分は残りの人生で 何をしたいのか」 ということを大まかな枠組みで 捉えるツールです。 そんなに難しいことではなくて 現在をスタート地点として 予測される人生最後の日を ゴール地点とします。 それを5年ないし10年といった 間隔で区切ります。 5年毎な […]