- 2021年9月6日
《読書ブログ》読むだけでスッキリわかる日本地理
読むだけでスッキリわかる日本地理 令和版 後藤武士(宝島社) 地理といえば 試験のための勉強でしたが、 懐かしくもあり、新鮮でもあり 令和版というだけあって 最新の変化もよくわかる 本当にスッキリする1冊です。 各地域の気候、地形、産業、交通、歴史と こんなの昔、学んだなあとか ここ行きたいなあとか […]
読むだけでスッキリわかる日本地理 令和版 後藤武士(宝島社) 地理といえば 試験のための勉強でしたが、 懐かしくもあり、新鮮でもあり 令和版というだけあって 最新の変化もよくわかる 本当にスッキリする1冊です。 各地域の気候、地形、産業、交通、歴史と こんなの昔、学んだなあとか ここ行きたいなあとか […]
「原因」と「結果」の法則 ジェームス・アレン(サンマーク出版) 自己啓発、定番本です。 思いが原因 行動が結果 そんなこと言われても・・ とひねくれて思ったことも多々ありました。 たまには基本に戻って読み直しです。 自分こそが自分の人生の創り手 気高い神のような人格は 繰り返しめぐらされ続けた 正し […]
なにそれ?脂漏性角化症 YouTubeNo106 老人性のイボとも呼ばれるものです。 でも若い方でもできることがあるのであまり使いません。 「イボ」は俗称ですので、いろいろなものを含みます。 イボと気軽によんでも、ウイルス性だったり脂漏性角化症、 軟線維腫のこともあるのです。 ホクロ(皮膚科学的には […]
ユダヤの商法 ー 世界経済を動かす 藤田 田(デン)(KKベストセラーズ) 著者は日本マクドナルド創業者、 2004年に亡くなられましたが 今年6冊同時復刊です。 この時代を勝ち抜くためための教えが 藤田氏の本の中に満ちているのです。 ユダヤ商人は世界の支配者 名だたる経営者の多くがユ […]
幸せになる技術 上阪 徹(PHP研究所) 3000人への取材から導いた 成果を出す人に共通すること、 正解のない社会を 強く生き抜く思考法 なぜ成果を出せるのか。 みな「成功」を目指してはいない。 目指すのは幸せになること。 そもそも、自分の幸せを しっかり定義できているか? できていないと常に何か […]
海馬 ー脳は疲れないー 池谷裕二、糸井重里(新潮社) メインは2002年の両者の対談 2005年の出版ですが 色褪せない面白さがあります。 コピーライター糸井氏は有名ですね。 池谷氏は薬学者、脳研究者で現在は東大薬学部教授 海馬や大脳皮質の研究を わかりやすく伝える著書を たくさん執筆しています。 […]
仮想空間シフト 尾原和啓、山口周(エムディエヌコーポレーション) リモートの仕事が進む時代 でもオンライン診療は なかなか進みません。 オンライン薬局の方が早そうですね。 先日、オンライン薬局からの薬の受け取りが ファミリーマートでできるようになるという ニュースが流れていました。 仕事がリモートに […]
太平洋戦争への道 1931ー1941 半藤一利、加藤陽子、保坂正康(NHK新書) 8月には数冊、戦争の本を読みます。 ナチスドイツの時代の本を読んだり 映画をみたりもするのですが、 猛省して歴史をつないでいる ドイツと比べると 日本の戦争への考え方は どうなのだろう・・とちょっと思います。 6年前 […]