- 2021年10月18日
【ドクター永井の皮膚科】なにそれ?基底細胞がん
基底細胞がんとは? YouTube No110 ◆基底細胞がん 皮膚がんのひとつですが、転移することはなく、命にかかわることはない癌です。 しかし、その場所では大きくなり、破壊力があります。 骨、鼻や眼を破壊することもありますので、早く気づいて治療したいものです。 ◆典型的な症状 黒い […]
基底細胞がんとは? YouTube No110 ◆基底細胞がん 皮膚がんのひとつですが、転移することはなく、命にかかわることはない癌です。 しかし、その場所では大きくなり、破壊力があります。 骨、鼻や眼を破壊することもありますので、早く気づいて治療したいものです。 ◆典型的な症状 黒い […]
超リテラシー大全 (サンマーク出版) 大全、流行ってますね。。 お金、資産運用、転職、独立 IT、法律、医療、不動産 情報収集、セキュリティ その道のプロが知る真実がある 情報過多の時代の現代人に送る 「リテラシー」の本です。 自分の専門分野のことはわかっても 他のことになると全然わからない リテラ […]
【ドクター永井の皮膚科】ハチアレルギーの話 YouTube No109 ◆ハチアレルギーとは? 何かに対するアレルギー、特定のものに対するアレルギーがあったら 自分でしっかり管理する必要があります。 ハチの毒素が体にはいると抗体ができ、その次にもう一度はいってくると 抗体が反応してアレルギー反応を起 […]
自分の人生にレバレッジをかけなさい ダービー・チェケッツ(三笠書房) レバレッジ=てこの力 最も簡単に「最高の結果」をだすには 人生をもっと高く持ち上げる テコがあるかどうか。 人生にレバレッジをかけるということ。 まず150のやりたいことリストをつくる やりたいことに優先順位をつける 「時間」にレ […]
私たちはなぜこんなに貧しくなったのか 荻原博子(文藝春秋) 著者とタイトルで思わず手に取ります。 資産防衛の第一人者が語る 「日本没落」の真実 事実が大事と言いますが、 破綻しそうな国民年金を 厚生年金で救済してきた歴史 消費税がどう操作されてきたのか あの経済危機はどういうことだったのか 昭和から […]
デスマッチより危険な飲食店経営の真実 松永光弘(ワニブックス) 「お金の大学」著者の両学長が 絶賛オススメしていたので 読んでみたのですが 波乱万丈、ワクワクしながらも 人生の学びがたくさんあります。 プロレスは全然わかりませんが 危険なデスマッチをするレスラーとして 活躍していた著者 リングには上 […]
脳が若返る15の習慣 飛松省三(フォレスト出版) 人の名前が出てこなくなったら やったほうがいい、と言われると ドキッとする方もいらっしゃるかもしれません。 私たちの脳の重さは体重の2%しかないのに 全身のエネルギーの20%を消費しています。 人生100年、生きてしまうかも知れない時代 この贅沢な脳 […]
貝に続く場所にて 石沢麻依(講談社) 秋だからでしょうか。 小説やあまり手をだしていなかった 分野の本を味わいたい気分です。 ということでこちらは 今年の芥川賞作品 ドイツに住む「私」の前に 東日本大震災で9年間行方不明になったままの 同僚が現れる 本当に現れたわけではありません。 ドイツという地に […]