- 2022年8月2日
仕事はお困りごとへの対応
誰かの困りごとに対応する 先日、目に止まって 見入ってしまったYouTube動画 ゴミ屋敷パートナーズ どんなゴミ屋敷も片付ける 仕事の様子を公開しています。 ご本人が困りに困っての依頼というのもあるし 夜逃げみたいにされて 管理人さんやオーナーさんからの依頼 というのもあります。 社長さんが好青年 […]
誰かの困りごとに対応する 先日、目に止まって 見入ってしまったYouTube動画 ゴミ屋敷パートナーズ どんなゴミ屋敷も片付ける 仕事の様子を公開しています。 ご本人が困りに困っての依頼というのもあるし 夜逃げみたいにされて 管理人さんやオーナーさんからの依頼 というのもあります。 社長さんが好青年 […]
南極の氷に何が起きているか 杉山慎(中公新書) なぜいきなり南極だ という感じですが 図書館で眼に入って 「読書は3分の1は専門分野 3分の1は関連分野 残り3分の1は自分に全く関係ない分野」 と以前に言われたことがあるのを 思い出しました。 映画「南極料理人」も面白かったと 思い出しました。 氷河 […]
あるがまま 怒っている人の話を聴くときには 「そう思っているんですね」 様々な情報 「へえ、そうなんだー」 自分の感情 「怒りたくなった」 「不安になった」 「イラッとした」 感じとる もうひとりの自分と対話する 全部、客観視 いいかえれば 「あるがまま」を認めるということ。 難しく言うと アリスト […]
22世紀の民主主義 成田悠輔(SB新書) 新進気鋭、データサイエンティスト 何かと話題の著者の最新刊です。 若者の選挙の投票率をあげないと というが、 投票率があがってもマイノリティにはかわりない そんなことにだけでは変わらない 慢性の停滞と危機にある国 選挙制度の再デザイイを提案 オンライン制度 […]
究極はそこ 先日、診療していたら 順番で95歳男性、96歳男性、95歳女性 と続いていたのですが 全員一人で歩いて 診察室に入っていらっしゃいました。 年齢をみて 車椅子かな? ご家族がいるかな とか、つい考えるのですが あれっ?という感じです。 杖をついてましたが 皆さん話もしっかりされて 「この […]
人生の9割は逃げていい 井口晃(すばる舎) 自分の力を存分に発揮できない環境で 逃げられずに苦しんでいる人がたくさんいる 今いる場所がすべてじゃない 「古い価値観」 「自分にあわない仕事、人間関係」 から逃げるから「選ぶ力」がつく 視野が狭くなっているから逃げられない 逃げると選択肢が増える 多くの […]
「アンコンシャス・バイアス」マネジメント 守谷智敬(かんき出版) アンコンシャス・バイアス なんだかわかりにくいですね。 「無意識の思い込み 偏ったものの見方」 ということ。 だれでも気づかないうちに 先入観をもって人や物事を みていることがある。 気をつかったつもりなのに それは自分の解釈、思い込 […]
その背景にあるもの 離職してしまう人が多い といった組織の悩みを うかがうことがあります。 賃金アップしない原因のひとつとして 日本は転職が少ない と言われています。 能力がある人の積極的離職、転職は 増えていくでしょうし それは悪いことではありません。 しばしば問題になる 消極的離職や離脱 仕事へ […]
やりたいことがみつかる3つの習慣 古川武士(日本実業出版) 「みんなが考えているより ずっとたくさんの幸福が 世の中にはあるのに たいていの人はそれをみつけられない」 メーテルリンク という言葉で始まります。 やりたいことがみつかる3つの方法 1.外部でなく自分の心の中に答えを求める 2.「心のブレ […]