予期されるリスクへの対処はいずこでも

10月は山形、新潟と
研修で訪れました。

山形は大学時代を過ごしたところ
トンボ帰りでしたが
ちょうど芋煮会のシーズン

河原で大鍋で煮たものを
皆でわいわいと食べるのが定番ですが

ホテルの朝食でちょっとだけ
懐かしく味わってきました。

新潟でみつけた
新米で作ったお煎餅
パリパリ感がなんとも違う

本場のお米
全国流通しているはずなのに
なんとなく違うと思うのは
気のせいではないです。

-------------
なんだか呼ばれているような・・
-------------

産業医の資格更新のための
研修だったのですが

最近、健康意識の高い方が
周囲に多くて
予防医療的な活動をされている方も
たくさんいて

労働者の健康管理をする仕事

役立てられそうな予感と
興味もわいて

勉強し直しています。

しかしながら

健康管理はほんの一部

労働衛生の基本は

作業環境管理
作業管理
健康管理

そして労働衛生教育

医療安全管理と
とても重なるのです。

-------------
システムと人と・・
-------------

作業環境管理
すなわち場の管理
リスクを予期して
場を整える、システム構築する

作業管理
とは作業内容の管理
人が安全に働くための作業方法

そして健康管理
仕事と健康のバランス

「電源コードはつまづきの原因
転倒に繋がりかねません。
固定や視覚的に目立つように
工夫をお願いします。」

「みんなわかっていますから
これまで誰も転倒したことは
ありませんよ」

なんてやりとりがされて
うるさいことを言うと
嫌がられてしまいますけどね

といった話がされていましたが

うーん、どこかで聞いたような話。。

-------------
いずれの場でも葛藤が
-------------

企業の意識も必要ですが
提供する医療者側も
どんなふうに関わるのか

知識やスキルとともに
コミュニケーション力が
求められること。

医療安全管理も
一朝一夕にできるものではなく

現場の方々に
納得の提案をするためには
学んだり行動で示したりしながら

現場を動かさなければ
なりません。

医療安全管理という仕事が
始まったばかりの頃

うるさがられたり
無視されたり

こうしたら良いのにと思うことと
医療の現場でその通りにできないことが
ありますが

働く人が疲弊してしまわないように
安全で安心に

目的は同じはずですね。

現場に応じて
手段や関わり方もいろいろです。

医療だけの世界から
ちょっとほかをのぞき始めて
興味津々のこの頃です。

気になることがあったら
トライしてみましょう!

*:.。*・゜゜・*:.。..
リスクの予期はいずこでも
*:.。*・゜゜・*:.。..

コンフリクトマネジメント無料メール講座&PDF資料 プレゼント
【コンフリクトマネジメントのための無料メルマガ「苦情紛争/怒りの対応はこわくない~医療現場から」】 」
登録はこちらから
→ https://kazeno-michi.com/main/present/

講演・研修お申し込み/お問い合わせはこちら
→ https://kazeno-michi.com/main/inquiry/