BLOG

  • 2020年3月1日

≪読書ブログ≫ 影響力

影響力 永松茂久(きずな出版)   行商からミリオンセラー作家に 講演家と言われる方の中でも 若手ニューリーダーとしての 実績高い著者 やはり影響を受けた 1冊の本との出会いがあったのでした。 【ポイント】 1.影響力とは ・メリット×権威×実績 ×あこがれ×好感度 ・自分の明確化が必要。 […]

  • 2020年2月29日

フジサンケイビジネスアイ 高論卓説 第3弾  掲載されました!

フジサンケイビズ 高論卓説 第3弾   掲載されました!!  2020.2.25 ●互いの違い認める 中立的な立場引き出す   トラブル解決にもう一人の自分     苦情・クレーム・紛争対応 表に出ている対立だけでなく 心の中にある 不安・不満・葛藤・違和感・ストレス も含めてコンフリクト […]

  • 2020年2月29日

≪読書ブログ≫ クレーム対応 完全撃退マニュアル

クレーム対応 完全撃退マニュアル 援川 聡(ダイヤモンド社) これは完全に 私の専門分野の本なので どんなふうに整理されているかと 興味深々です。   【ポイント】 1.ホワイト、ブラック、グレーのクレーム ・ブラッククレームには断固としての対応 お客様第一主義の呪縛を捨て警察の協力も。 […]

  • 2020年2月27日

歴史を知ることは相手に関心を持つこと

予定の旅行   川原湯温泉に1泊旅行 八ッ場ダムのあるところです。 ずっと行きたがっていた 高齢の母が 新しい小さな旅館で 温泉を楽しんでいます。 予約するときは 残り部屋わずかだったのですが お客さんは少なく こんな状況で キャンセルでしょうか・・。 歴史の重み 利根川水域 首都面の水が […]

  • 2020年2月26日

【動画配信】ケアネット:風疹ゼロチャレ キャンペーンに参加しました

風疹ゼロチャレンジ医師2020人の会   風疹の抗体検査・ワクチン接種の促進を啓発する 医療系大手ウエブサイト【ケアネット】のプロジェクト こちらに参加させていただきました!!   各自治体や医療関係機関などが 風疹撲滅に関するプロジェクトを立ち上げ メディアなどのキャンペーンも […]

  • 2020年2月26日

潜在意識に問いかけ高速アウトプット

高速アウトプット 先日は久しぶりのセミナー受講 ちょっと変わった勉強法? を学んできました。 方眼紙を使う方法は 知られていますが アウトプット読書法でも 使っています。 今回はやはり 方眼紙を使い 高速アウトプット 潜在意識にひたすら問いかける なんとなくもやもやしていることが 少しずつ晴れていく […]

  • 2020年2月25日

≪読書ブログ≫ 諦める力

諦める力 為末 大(小学館プレジデント) 400mハードルの オリンピックアスリートですが 100m選手からの転身の経験 「走る思想家」と言われる著者 渾身の 人生を変える1冊です。 【ポイント】 1.目的をあきらめなければよい。 ・勝つことをあきらめないという 目的はあきらめないということ ・言語 […]

  • 2020年2月23日

自分で取捨選択するということ

やめてきたこと 人生は選択の繰り返し と言いますが これまでやめたことって たくさんありますよね。 振り返ると どんなふうにみえますか? 中学校時代 部活をやめたこと その時は周囲から 批判されたりしましたが 自分で決めた! と思ってすっきりしていました。 やめようと思って やめなかったこと 振り返 […]

  • 2020年2月21日

≪読書ブログ≫ 福岡市を経営する 

≪読書ブログ≫ 福岡市を経営する 高島宗一郎 著(ダイヤモンド社)   アジアナンバーワン都市に!と アナウンサーから転身した 若き市長が 主体的、戦略的に行動した軌跡です。 【ポイント】 1.全員でなく全体を良くする ・プロセスを丁寧に見える化する ・決めるリーダーであれ ・平事と有事の […]

  • 2020年2月21日

戦略は理念とチャレンジから

なんてオシャレな・・ 地元の新聞で 「ワークマン」の特集がされていました。 ワークマンといえば 作業服 なんとなく泥臭いイメージ すみません 関係のない仕事にいると あまり関心を持ったことも お店に足を踏み入れたことが ありません。 でもそんなものですよね。 白衣も作業服といえばそうなのですが あま […]