BLOG

  • 2020年3月15日

怒りの感情は大事なところで使うもの

出来事への対応 近所のお店から1日で消えた トイレットペーパーは 間もなく市場に復活。 先に届いたあるイオンで 思いっきり山積みにして 「おひとりさま10個まで!」 と大きく貼り紙をしたけれど 誰もそんなに買わないです。 地方ではおひとり様一つで という貼り紙をあちこちでみかけます。 ちょうどよい状 […]

  • 2020年3月15日

YouTube 公開しました!!

風の道コンフリクト・マネジメント YouTube 公開しました!!   2020年の誕生日 YouTubeを公開しました!   100本目にはかなり変化しますのでお待ちください。 自分を客観視、学びの継続です。     医療現場から伝える コンフリクト・マネジ […]

  • 2020年3月14日

変化に対応するためにいつまでも好奇心を持つ

コンサルもZOOM 先日が都内で 少々動き回らなければならず 合間に受けるはずだったコンサルを ZOOMにしましょうと言われたので 何度か利用したことのある 水道橋のインターネットカフェで 受けることにしました。 ちょっとした区切られた 個室の空間なので 大丈夫と思ったのですが 薄い板1枚で区切られ […]

  • 2020年3月12日

インタビュー 私が独立した理由 by いわみん

100人インタビュー 以前受けたインタビュー パワーあふれるいわみんさんに 素敵な記事にしていただきました。   医療事故、どうしようか と思う患者さん側からのご相談も うかがっています。   こちら側と相手側の視点 ずれがあります。 つながることも きっぱりすることもありますが […]

  • 2020年3月11日

世の中コンフリクトだらけ ~自分で変えられることは?

需要は移動している 本当に世の中は大変な状況ですが 不要不急の用事は控えましょう ということで デパートや外食産業 観光地など お客さん激減 キャンセルだらけ 経営の危機 一方で 多忙で激務となっている ドラッグストアやスーパー マスクや衛生用品の製造 等々 両極端な状況が起こっています。 今は辛抱 […]

  • 2020年3月7日

≪読書ブログ≫ 自分の中に毒を持て!

自分の中に毒を持て! 岡本太郎(青春出版社)   強烈ですね。 こういうの好きです。 最近アートに関する本が 多いのですが 論理だけではダメ 芸術の感性が必要と 認識されてきているということ。 時代の先取り 圧倒的な個性の作品を 創り上げる著者の 情熱あふれる思考です。 人生の1冊ですね。 […]

  • 2020年3月7日

選択肢がみえていないだけということ

問題の解決方法   目の前に問題があると そのままに悪い方向にとらえがちですが なんとか方策を考えて 転換しましょう。 問題解決には 対決をする、あきらめる という勝ち負けだけでなく 違った視点に転換する 協働 WinWin があります。   もう一つは 回避 その問題をなかった […]

  • 2020年3月3日

≪読書ブログ≫ 学校では教えてくれない 一番カンタンなお金の増やし方

学校では教えてくれない 一番カンタンなお金の増やし方 田口智隆(きずな出版) 入社1年目の方向け、という本ですが お金のことって学ばない人も多い。 実学は大事。 しっかり学びましょう。 YouTubeもたくさんありますが本も1冊ぜひ。 ポイント 1.お金の付き合い方は 学校では教えない ・稼ぐより大 […]

  • 2020年3月2日

コンフリクトを冷静に俯瞰する

厳しくても冷静 先日、都内の警備会社で 産業医として委員会に参加しました。 三社合同で社長さんの集まり イベントが中止続きで 警備の仕事もなくなる状況 でも、産業医までおいて スタッフ、というか 多くの派遣の方々の 健康まで考えようという 社長さんたちなので 備えもしっかり 考えも前向きです。 &n […]

  • 2020年3月1日

環境を変えると出会う人も変わる【ケアネット動画】

「ケアネット」の動画 昨年依頼されたものなのですが 大手医療サイト「ケアネット」で企画した 風疹ゼロチャレンジという キャンペーンに参加しました。 風疹ゼロチャレンジとは、 風疹の抗体検査・ワクチン接種の 促進を啓発していく 非営利プロジェクトです。 医師や著名人が 1分動画でメッセージを リレー形 […]