BLOG
- 2021年7月30日
《読書ブログ》「週4時間」だけ働く
「週4時間」だけ働く ティモシ−・フェリス(青志社) 1日ではなくて週に4時間です。。 ニューリッチ 「時間」と「移動」を使い 「今」をふんだんに生きる人のこと。 昔の「リタイアメント」と 「先送り人生プラン」は忘れてしまえ という2007年に 最も革新的なビジネスパーソン に選ばれた著者。 201 […]
- 2021年7月29日
《読書ブログ》世界一効率がいい最高の運動
世界一効率がいい最高の運動 川田浩志(かんき出版) 駅ナカのブックストアに きれいに積まれていて タイトルにも引っ張られました。 著者は東海大学の内科教授 スポーツ医学に力を入れている 大学なので、 健康医学の研究や啓発も盛んです。 専門的な知識の深さ 豊富な科学的データに基づく解説 さすがの内容を […]
- 2021年7月27日
振り返りが重なると気づくことがある
日々の振り返り 「人生のコンフリクトに対処する」 ライブセミナーの感想から ↓↓↓ 客観視、俯瞰するということが 一番印象に残りました。 今までの経験で 解決できなかったこと、嫌だったことを 思い出してしまうことがあります。 その時の状態を俯瞰できなくて 自分の行動を正当化してしまっていて でも自分 […]
- 2021年7月27日
《読書ブログ》信念の魔術
信念の魔術 CMブリストル 人生を思い通りに生きる思考の原則 50年以上読み継がれています。 心にいだく思いの大部分は 自分の考えたことではなく 他人の考えの一部です。 潜在意識を活用する 私たちは意識の3%にすぎない 顕在化された意識しか使っていません。 潜在意識はいだいた力の貯蔵庫 これを活用す […]
- 2021年7月25日
【ドクター永井の皮膚科】褥瘡の基本⑤ 黒いかかとを判断する
褥瘡の基本⑤ 黒いかかとを判断する 踵は角質が厚いので、 角質の下で血腫が固まっただけの軽いものも黒くみえることがあります。 本当に深い褥瘡もあります。 どういうものか判断できるか、説明できるか、が大事。 軽いもの:角質の下で出血したものが固まる。 深いもの:脂肪織まで深 […]
- 2021年7月25日
自分の中のコンフリクトに気づく
過去の自分から客観視 ちょっとチャレンジングなセミナーを終えて ほっとしたところです。 自分の感情に気づく新しいチャレンジは 自分のステップアップにつながること。 少し成長した自分も楽しみに その後どんなものをつくっていこうかと 未来を描いています。 自己紹介ついでに ライフラインチャートを つくっ […]
- 2021年7月25日
《読書ブログ》吉田松陰に学ぶ リーダーになる100のルール
吉田松陰に学ぶ リーダーになる100のルール 沢辺有司(彩図社) 自分でどうしたらよいか わからないとき メンターに聞け、と言われます。 ここで言うメンターとは 実際にそばにいる人でなくてもよい 自分だけの心のメンター あの人ならどういうか 勝手にメンターにすればよいのです。 吉田松陰をメンターにし […]
- 2021年7月23日
「これからの医療」新刊JPで紹介されました!
「これからの医療」新刊JPで紹介されました。 コロナ禍を機に、病院との付き合い方を変えた人は多いはず。 できるだけ病院に頼らないように生活スタイルを見直したり、といったことです。 患者側が医療機関を支える心構えを持って行動することは、 患者側のメリットが大きい、とする 『これからの医療 5つの「患者 […]
- 2021年7月23日
じんま疹:説明すると・・
お役にたてれば・・ 先日、「先生のYouTubeみました!」という 若い女性のじんましんの患者さんがみえました。 「原因はわからないんですよね」 等々、話がはやい。自分のことだと思うと真剣にみてくださいます。 お役に立てるのはうれしいです。 ガイドラインによる「じんま疹」の定義 「蕁麻疹は膨疹,すな […]