BLOG

  • 2019年1月20日

私の「コビト」

医療界のお仲間に メルマガ、ステップメール といっても??となることがあります。 実は私もよくわかっていませんでした。 医療界の、特にちょっと特殊な医療安全という業界にいて おまけに医療事故で大問題の渦中の時期が長かったので 外に向かっては何も言えないし、内にこもって激務の日々・・。 外なんか見てる […]

  • 2019年1月18日

キョーツーと言われたら?

医療現場で、 伝えたはずなのに・・ というエラーやヒヤリとすることが 時々おこります。 コミュニケーションエラーは 一番多いともいえるので、 エラーを防ぐには 強いチームになることが必要なのです。 新人の看護師さんが バタバタしている現場で 医師から 「精神集中して!」 と言われて どうしてよいかわ […]

  • 2019年1月11日

Life Shift  100年時代の人生戦略 ~読書ブログ

有名な本ですね。 日本人の平均寿命は世界のトップ、 すでに100歳以上の方が6万人を超えました。 これから100歳を超えて生きる人は今よりも珍しくなくなります。 自分の人生、100年以上生きるつもりでいたほうがよい、 長寿化時代に向けて社会が試練に直面しています。 人はそれぞれが「よい人生」とは何か […]

  • 2019年1月8日

目標と目的

2018年の自分の手帳に 人生の10の目標 2018年の10の目標 が書いてあります。 2018年の目標達成は5つ ・会社をつくる ・ブログやメルマガで発信する ・ビジョンを明確にしたものをつくる(パンフレット) ・1分間勉強法のインストラクターになる ・ダイエット目標体重達成 あとは途中。とりやめ […]

  • 2019年1月5日

50歳からの孤独入門 ~読書ブログ

50歳からの孤独入門(斎藤孝) 50歳からの・・・といった内容の本、たくさんあります。 多くは男性向け、組織における定年を見据えての人生をどう考えるか、がテーマです。 10年ほど前に読んだ 「坂の上の坂」55歳までにやっておきたい55のこと(藤原和博) ショッキングでした。しばらく手元に置いていまし […]

  • 2019年1月2日

新年のごあいさつ

明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 年末年始、どう過ごされているでしょうか。 昨日は晴れやかな元旦で、 私は今頃やっと、という感じですが、 ボヘミアンラプソティを見てきました。 「命の使い方」 堪能しました。 昨年、心に残った、常に思い出す言葉 「根拠なき自信を […]

  • 2018年12月29日

奇跡の人 ~読書ブログ

原田マハさんは 「本日はお日柄もよく」を初めて読んで以来の大ファンです。 タイトルのとおり、ヘレンケラーの日本版のようなお話です。 ヘレンケラーとサリバン先生の物語が、明治の津軽で展開されるのです。 ヘレンケラーのお話はもちろん子供のころには読んだきりで、 今この本を読むと、この方のアートのような描 […]

  • 2018年12月25日

4つの聴き方

1分間集中法の読書ブログで、集中には2通りある、 会話はレベルIIの集中力が必要と述べました。 ここでいうレベルIIは全方位型の集中です。 勉強のときのような1点集中でなく、 相手の関心、背景、本当の想いなど、 あらゆることに関心を持つ聴き方です。 「聴いてくれる人」とは 話し手が「聴いてくれる人と […]

  • 2018年12月22日

初めてのロールプレイでの対話

はじめて医療メディエーションに出会ってから10年になります。 ボタンの掛け違えで紛争になる。 伝えたつもりだけど伝わっていない。 「もったいない」と思ったのが始まりです。 はじめて自分がセミナーに参加してロールプレイを行ったときのこと。 私は医師役、患者さん役は別の病院の事務の若い男性でした。 検査 […]

  • 2018年12月19日

1秒で刺さる書き方 ~読書ブログ

1秒で刺さる書き方  中谷彰宏 中谷氏の本は600冊くらい持っています。 気楽に楽しめ、勉強になり、 ワンミニッツリーディングの練習にちょうどよかったのです。 肝心な時に助けられた本もずいぶんあります。 とある集まりで、月に何冊くらい本を読むかと尋ねられた時に、 参加者10名のうち5冊以上読んでいた […]