BLOG

  • 2019年3月12日

逆境力を高める その2 一生学ぶ

「逆境力を高める10の方法」 先日、 Daigoの動画からひとつ 「現実的かつオプティミスト=楽観主義者」 であることが必要と ご紹介しましたが、 私の共感度No2の項目は 生涯学習 でした。 生涯にわたって レジリエンス (=回復力、逆境に強い力) を高めるためには 一定したパフォーマンス力を 高 […]

  • 2019年3月11日

そのご家族の関係は? ~親子と思ったら夫婦・・

ご高齢の男性の手術の説明 それまでの受診は いつも娘さんお一人が 一緒にいらしていました。 その日、もう少し若い女性と いつもの方2人でみえたので 姉妹と思い込み きちんと確認せずに説明開始。 でもなんだか、 2人の女性の会話が・・? 「あ、こちらの方は・・?」 いつもの女性 「娘です」 「・・?」 […]

  • 2019年3月9日

初講演の思い出

私の初めての講演は 医師になって8年目 群馬県沼田市の病院に 常勤で勤務していたとき 皮膚疾患について地元の医師会で 話してほしいという依頼でした。 人前で話すのは とても苦手だったのです。 学会発表はしていましたが せいぜい5分で 話すことは作っておくし スライドに全部書いたりしていたし さすがに […]

  • 2019年3月6日

現実的に楽観主義

レジリエンスという言葉をよく聞きますが 回復する力 逆境でも心が折れない力のこと。 辛いことを乗り越える 少なからず誰もがいろいろあって でもそれを乗り越えて 今に至っているのでしょうし、 中には乗り越えられずに ネガティブのままに なっている人もいるのかも しれないけれど そんな人には回復してほし […]

  • 2019年2月27日

1冊読み切る読書術 ~読書ブログ

私は1冊1分で本をよむ ワンミニッツリーディングの インストラクターをしています。 読書に関係する本や 速読の本は大体読んでいます。 類書は読んで分析する必要がある と思うのです。 「1冊読み切る読書術」(斎藤孝) 1冊1分で読めてしまう、と言いながら このタイトルの本? と思われてしまうかもしれま […]

  • 2019年2月22日

人生は選択の積み重ね

新しいことをやろうとすると 次は何をする、どう進める 優先順位はどれ、 と日々考えるわけですが、 そもそも 人生は選択の繰り返し どれだけ選択と決断をするか 数え切れません。 コンフリクトマネジメントで学ぶ 中立な立場の人 もう一人の自分 私のコビトが登場して、 客観的にみて今の状態で 一番ストレス […]

  • 2019年2月17日

100歳でも手術

最近、メスを持つ機会が増えています。 以前はかなり大きな手術を たくさん行っていました。 医療安全管理の仕事をやっていたころは もう皮膚科の手術をすることはないと 思っていたのですが、 また手術を行うようになったら、 どんどん増えていきます。 久しぶりの手術もあって 本当はちょっと緊張したのですが、 […]

  • 2019年2月10日

ご飯を食べないでと言われたら

コミュニケーションのエラー 昔、あった話。 明日は胃カメラという患者さん 朝から何も食べないで来てくださいね、と伝えたい。 「朝はご飯を食べないできてくださいね」 翌日、 パンを食べてきた人 バナナを食べてきた人 プリンを食べてきた人 がいました。。 検査は中止です。 「ごはん」という言葉。 医療者 […]

  • 2019年2月6日

笑顔の引き寄せ

2月4日が過ぎました。 旧暦新年の始まり、東洋の占いも好きな私には 1年の始まりはこの日からなのです。 なので、先週末は大掃除と断捨離をしました。 だいぶすっきりです。 来年は良い運気と昨年から言われていたので やっと2月 なんとなく良い雰囲気なので楽しみにしています。 先日もちょっとうれしいことが […]

  • 2019年2月6日

嫉妬(しっと)の利点

最近ちょっとハマっている メンタリストDaigoの You Tube 動画。 科学的エビデンスも満載で交えながらのマシンガントーク 圧倒的勢いと内容と量で素直にガンガンと腑に落ちてきます。 嫉妬(しっと)の利点  という話。 嫉妬してはいけないとか、自信がないってことだ とか言われると、そんなこと言 […]