先日、健康管理士勉強会というところで
お話させていただいたのですが、
まず健康管理士・・?
というところからでしたが
日本成人病予防協会が主催する
民間資格
試験があるのですね。
医療者かと思っていたら
そうではない方がほとんど。
病院や学会で話すときには
どんな方かわかっているので
気にせず行きますが
最近、どういう方の集まりなのか
把握しきれないこともあるので
というか
こういう人たちとわかっていても
知らない世界だと
どんなことに関心があって
何がわかっているのか
その場の雰囲気で察する力が
求められます。
長い間
自分の言いたいことを話す
ということに慣れてしまっていたなあと
周囲にアンテナを張り巡らせて
学んでいます。
-------------
医師と患者の間には
-------------
幸い人数もそんなに多くなく
健康に関心の高い
聴き力高い受講者
アットホームな雰囲気で
対話しながら
楽しく終えることができました。
「病院でお医者さんの説明
自分のことでも
ご家族の話でも
聴いたことがある方?」
ほぼ全員。
「わからないなあと思った方?」
ほぼ全員。
やっぱり・・?
と大笑い。
私も父の病気の説明を聞いたとき
一緒に聞いていた父は
絶対わかっていなかったなあと
でも医師が一生懸命話してくれているから
任せると思った、
それも大事ですよねと
そんなエピソードで盛り上がり
医師に対するイメージ
患者さんの立場で考えていること
直接聞かなければ
わからないことがたくさんあるなあと
思ったのでした。
-------------
対話での気づきと同じ
-------------
コンフリクトの話
動画をおみせすると
どんな反応なのかなあとか
次はもっと大人数の会が控えているので
いろいろお試しができました。
コンテンツ絞りきれず
時間がたりず反省でしたが
相手の立場を知ろうとする姿勢
医療者からだけでなく
患者さんからも
上手な伝え方、尋ね方
自分のことをしっかり考えるということ
自分の人生に責任を持つと言うこと
伝えていきたいなあと
思ったのでした。
でも話の中で受講者が一番関心を持たれたのは
別のことでした。。
そこですか・・?
対話していると思いかけない気づきがありますね。