自分に問いかけて書く

怒っている人の話を聞くのはいやだ、
と多くの人は思うようですね。

先日、ベテラン看護師さんの集まる場で
研修講師を務めたときのこと。

「怒る人の話を聞くのが好きな方は?」
「えーっ、いるわけないじゃないですか」
という雰囲気。

「でも、怒っている人の話を
しっかり聴いていると、
絶対おさまって、
そのあとはより強い信頼関係ができる
っていう経験、ありませんか?」

「あるある!」といううなずき。

「でもやっぱりいやですか?」
またうなずき。

「よい関係になるって
わかってるのに~」
「でもいや・・」という雰囲気の受講者。

-------------
日常から頑張っていること
-------------

病院でそれなりの立場の
ベテラン看護師さん、
責任感は強いです。

「傾聴が大事」
「怒っている人の話はで
まずしっかり聴く」

「聴いていると感情がおさまり、
いろいろな話が出てきて
違う方向に向かって解決することもある」

ということは身についています。

傾聴・共感・承認
ポジション(表層に出ている言葉や態度)と
インタレスト(深層の想い)

実践からの感覚でわかっています。

でも、感情的にはやっぱり嫌なこと、
という気持ちもあるのですね。

傾聴 聴き方のレベルというのがありますが

責任故に聴かなければならない
と思うと辛くなってしまうこともあります。

-------------
自分のコビト
-------------

中立的とは

人に対しては

「そう思っているんですね」
「へえー、そうなんだ」

と客観的にみられる自分
相手のそのままを承認するということ。

そのまま自分に対しても
もう一人の自分が問いかけて認める。

忙しい!と
愚痴を言いたくなったら

今一番やりたいことはなに?
どれが一番重要?
今自分に必要なことは?

何からやる?と問いかける。

ノートに書くのも
自分を客観的にみるひとつの方法です。

自分のコビト

という言い方も好きなのですが、

もう一人の自分が
客観的にみているか

日常から気にしてみると
良いですね。

それからコビトは
育てると強力になっていきます。

育てるには

振り返りと学び

なのです。

今の課題を書き出しつつ
読書の秋

一日一日を楽しみましょう。

*:.。*・゜゜・*:.。..

もう一人の自分が
声をかけていますか?

*:.。*・゜゜・*:.。..

コンフリクトマネジメント無料メール講座&PDF資料 プレゼント
【コンフリクトマネジメントのための無料メルマガ「苦情紛争/怒りの対応はこわくない~医療現場から」】 」
登録はこちらから
→ https://kazeno-michi.com/main/present/

講演・研修お申し込み/お問い合わせはこちら
→ https://kazeno-michi.com/main/inquiry/