オフィス風の道では、講演、セミナー等の提供を通じて、自分の生き方を考えるお手伝いをします。
2021年
メディア掲載
【RIN 】 2021.1&2月号
● 皮膚がんの初期症状にはご注意(監修)
● 皮膚がんの初期症状にはご注意(監修)
2020年
講演
講演テーマ | 依頼元・団体名(敬称略) |
---|---|
コンフリクト・マネジメントとアンガーマネジメント | 日臨技 関甲信・首都圏支部研修会 |
コンフリクト・マネジメントを日常業務に活かす | 群馬民医連 看護主任研修会 |
皮膚から考える健康管理 | 3社合同労働安全衛生委員会 |
私の仕事人生 | 沼田市倫理法人会 |
トータルで考えるエイジングマネジメント | 健康管理士勉強会 |
医療現場からのメッセージ(Webセミナー) | 富岡市倫理法人会 |
免疫力を高める(Webセミナー) | 3社合同労働安全衛生委員会 |
睡眠がなぜ重要か(Webセミナー) | 3社合同労働安全衛生委員会 |
脳の活かし方(Webセミナー) | 3社合同労働安全衛生委員会 |
医療事故から振り返る医療者の倫理と紛争 | 兵庫県立がんセンター |
高血圧/歯の衛生 | 3社合同労働安全衛生委員会 |
講義
講義内容 | 依頼元・団体名(敬称略) |
---|---|
医療安全の基本 | 群馬大学医学部保健学科 |
日常に役立つコンフリクトマネジメント | 群馬大学医学部保健学科 |
セミナー
セミナー内容 | 依頼元・団体名(敬称略) |
---|---|
第1回 風の道セミナー Dr.Nagaiのライフコンサルティング | 沼田 |
第2回 風の道セミナー Dr.Nagaiのライフコンサルティング | 沼田 |
論文・総説
論文名 | 収録刊行物 |
---|---|
臨床医に役立つリスクマネジメント:診療所の場合 | 皮膚病診療 42:803-807,2020 |
メディア掲載
【WOMAN Serendipity 】 2020.12.22 発売
●「女性起業家50人の視点、発想力」自分の人生に責任を持つ 占いドクターによる運勢カウンセリング
●「女性起業家50人の視点、発想力」自分の人生に責任を持つ 占いドクターによる運勢カウンセリング
【コラム:サンケイビジネスアイ 高論卓説】
●《働きかた改革は患者の利益に》 2020.1.7
●《互いの違い認める中立的な立場を引き出す》 2020.2.25
●《医療界も進化すべき時代 「人を診る」新型コロナで変容》 2020.6.24
●《ニューノーマル社会で必要なこと コロナ関連情報を客観視して自衛》 2020.8.26
●《関心高まるオンライン診療 普及に医師・患者のリスク共有不可欠》 2020.10.29
●《働きかた改革は患者の利益に》 2020.1.7
●《互いの違い認める中立的な立場を引き出す》 2020.2.25
●《医療界も進化すべき時代 「人を診る」新型コロナで変容》 2020.6.24
●《ニューノーマル社会で必要なこと コロナ関連情報を客観視して自衛》 2020.8.26
●《関心高まるオンライン診療 普及に医師・患者のリスク共有不可欠》 2020.10.29
【夕刊フジ ブラックジャックを探せ】
●《ホクロの変化を見逃さず受診を》 2020.10.30
●《ホクロの変化を見逃さず受診を》 2020.10.30
【ノバルティス・ファーマ zoom勉強会】
●目で見てわかるホクロのがん 「メラノーマ」の早期発見・早期治療のために(2020.11.2)
●目で見てわかるホクロのがん 「メラノーマ」の早期発見・早期治療のために(2020.11.2)
【m3.com 医療維新:オピニオン】※ご利用いただくには会員登録が必要です。
■永井弥生の「コンフリクト」から医療を視る ■
●第5回 クレームの言葉の奥にある想いは何か?IPI分析という手法 クレーマーと思っても”インタレスト”がわかると解決する!?(2020.1.13)
■永井弥生の「コンフリクト」から医療を視る ■
●第5回 クレームの言葉の奥にある想いは何か?IPI分析という手法 クレーマーと思っても”インタレスト”がわかると解決する!?(2020.1.13)
【インタビュー】
●ハイブランドメディアクラブ Vol.33 2020年1月号
「医療」と「社会」をつなぎ人生のリスクに対処する 医療コンフリクトマネージャー 永井弥生
●note -私が独立した理由 永井弥生さん― いわみん
●スキンケアは心がけ次第?
●思いやりと対話があれば防げる問題がたくさんある
●たのやく 2020Nov vol.198 *東横インの客室に置かれている雑誌です。
思いやりと対話があれば防げる問題がたくさんある
●ハイブランドメディアクラブ Vol.33 2020年1月号
「医療」と「社会」をつなぎ人生のリスクに対処する 医療コンフリクトマネージャー 永井弥生
●note -私が独立した理由 永井弥生さん― いわみん
●スキンケアは心がけ次第?
●思いやりと対話があれば防げる問題がたくさんある
●たのやく 2020Nov vol.198 *東横インの客室に置かれている雑誌です。
思いやりと対話があれば防げる問題がたくさんある
【ケアネット:風疹ゼロチャレンジ キャンペーン動画】
●風疹ゼロチャレンジ2020人キャンペーン 2020年2月
●風疹ゼロチャレンジ2020人キャンペーン 2020年2月
短報
タイトル | 収録刊行物 |
---|---|
アレルギー その基本と対応;医療安全管理者は何を知り、何をするべきなのか | 2019年度 薬剤安全部会活動成果レポート 日本医療機能評価機構 |
産業医 活動実績
担当中の業種 | 講話内容 |
---|---|
自動車関連企業、ホテル、警備会社、食品工場、結婚式場、アパレル関係 | 健康管理/予防一般、皮膚疾患、スキンケア/美容、 リスク管理、コミュニケーションスキル 等 |
2019年
講演
講演テーマ | 依頼元・団体名(敬称略) |
---|---|
医療のリスク、人生のリスク | 富岡市倫理法人会 |
健康と美しさを学ぶ ~キレイにかっこよく,いつまでも元気に過ごすために~ | 沼田市保健推進委員会 |
安全で強い組織に必要な「人」の力 | JPARC:高エネルギー加速器研究機構/日本原子力研究開発機構 |
日常診療に活かすコンフリクトマネジメント | 関東甲信越眼科学会 |
医療事故 ~発覚から改革まで~ | 山梨大学病院 |
日常診療に活かすコンフリクトマネジメント | 高崎総合医療センター |
プラスチック装具による新しい陥入爪の治療 | 利根沼田医師会 |
皮膚科プラスアルファの現場から | 科研製薬株式会社群馬営業所 |
「アレルギー」その基本と対応 ~医療安全管理者は何を知り何をするべきなのか~ | 日本医療機能評価機構 |
コンフリクト・マネジメント ~医療事故から日常診療まで~ | 伊勢崎佐波医師会病院 |
コンフリクト・マネジメント ~医療事故から日常診療まで~ | 健康管理士勉強会 |
医療における危機管理 ~コンフリクト・マネジメントとは~ | 株式会社 コスモピーアール 社内講演会 |
コンフリクト・マネジメントとアンガーマネジメント | 群馬県民医連医療安全交流集会 |
コンフリクト・マネジメント ~医療事故から日常診療まで~ | 静岡県立総合病院 |
この治療どうしますか?と聞かれたら | 日本健康機構 医療・健康セミナー |
医療メディエーションの活かし方 ~日常から医療事故まで~ | 神戸市民間病院協会 |
コンフリクト・マネジメント ~日常~医療事故まで~ | 江東医介塾 |
日常からのコンフリクト・マネジメント | 3社合同労働安全衛生委員会 |
より良い患者-医療者関係とは | 北里研究所病院 患者友の会 |
講義
講義内容 | 依頼元・団体名(敬称略) |
---|---|
医療安全の基本 | 群馬大学医学部保健学科 |
日常に役立つコンフリクトマネジメント | 群馬大学医学部保健学科 |
セミナー
セミナー内容 | 依頼元・団体名(敬称略) |
---|---|
コンフリクトマネジメント ~活き活きとした職場つくりのために~ | 群馬県看護師長協議会 |
安全文化の醸成/医療事故防止のための組織的対策/危機管理 認定看護管理者教育課程サードレベル 質管理Ⅲ | 岡山県看護協会 |
論文・総説
論文名 | 収録刊行物 |
---|---|
インフォームド・コンセント充実のための統一書式の説明同意文書承認体制の構築 | 医療の質・安全学会誌14(1):29-34, 2019 |
群馬大学医学部附属病院における医療事故調査体制の改革 | 医療の質・安全学会誌14(2):155-163,2019 |
皮膚科医のためのリスクマネジメント術 -メディエーションとコンフリクトマネジメントも含めて- | MB Derma 279:73-82,2019 |
メディア掲載
【m3.com 医療維新:オピニオン】※ご利用いただくには会員登録が必要です。
■永井弥生の「コンフリクト」から医療を視る ■
●第1回 医療安全管理部⻑として経験した群⼤腹腔鏡事故問題「コンフリクト・マネジメント」とは (2019.9.22)
●第2回 「カルテ書いてもらいたい」も改善されず「コンフリクト・マネジメント」とは (2019.10.6)
●第3回 ていねいな説明も言いくるめられが気が、メディエーターの役割とは?(2019.10.27)
●第4回 「家に来い!」「土下座しろ!」と言う言葉の奥にあるものは? 怒り始めたら前のめり!(2019.11.24)
■永井弥生の「コンフリクト」から医療を視る ■
●第1回 医療安全管理部⻑として経験した群⼤腹腔鏡事故問題「コンフリクト・マネジメント」とは (2019.9.22)
●第2回 「カルテ書いてもらいたい」も改善されず「コンフリクト・マネジメント」とは (2019.10.6)
●第3回 ていねいな説明も言いくるめられが気が、メディエーターの役割とは?(2019.10.27)
●第4回 「家に来い!」「土下座しろ!」と言う言葉の奥にあるものは? 怒り始めたら前のめり!(2019.11.24)
【インタビュー】
note ――つくる、つながる、とどける。
note ――つくる、つながる、とどける。
2018年
講演
講演テーマ | 依頼元・団体名(敬称略) |
---|---|
医療事故からの学び ―現場から伝えたいこと― | 済生会熊本病院 |
医療事故から学んだこと | 京都第二赤十字病院 |
医療事故からの学びを今後に活かす | 日本心臓血管外科学会 |
医療事故から学んだこと | 京都市立病院 |
医療事故から学んだこと | 独協医科大学埼玉医療センター |
医療事故対応から医療者‐患者家族関係を考える ~医療メディエーター的客観視のススメ~ | 東京都葛飾区医師会 |
医療事故調査報告書を生かす | 日本医療機能評価機構 |
医療事故からの学び ~報告体制と説明同意を中心に~ | 西知多総合病院 |
医療事故からの学び | 埼玉県呼吸器循環器病センター |
医療安全のためのチーム力 | 日本看護手術管理学会 |
講義
講義内容 | 依頼元・団体名(敬称略) |
---|---|
医療安全の基本 | 群馬大学医学部保健学科 |
日常に役立つコンフリクトマネジメント | 群馬大学医学部保健学科 |
セミナー
セミナー名 | 依頼元・団体名(敬称略) |
---|---|
1分間勉強法1日集中セミナー | 東京 |
【医療者のためのエイジングマネジメント講座】 第1回 スキンケア,そしてトータルで考える美と健康 |
利根中央病院 |
第2回 プロが教えるボディメイクの極意(三浦貴大) | |
第3回 歩き方は生き方(梅澤はる子) | |
第4回 エイジングマネジメント実践のために ボディメイクの極意《補講》(三浦貴大) | |
【地域公開講座4回シリーズ】 第1回 褥瘡を作らない,つくらせない地域を目指して |
in沼田 |
第2回 トータルで考えるエイジングマネジメント (永井弥生・三浦貴大) | |
第3回 自分の皮膚は自分で守る | |
第4回 特別企画「ポスチュアウオーキング」(梅澤はる子) |
論文・総説
論文名 | 収録刊行物 |
---|---|
群馬大学医学部附属病院における医師からのインシデント報告増加の経験 | 医療の質・安全学会誌13(4):403-410, 2018 |
医療事故調査報告書を活かす -群馬大学医学部附属病院の経験から | 看護管理 28(5),398-402,2018 |
皮膚科医のためのリスクマネジメント術 -メディエーションとコンフリクトマネジメントも含めて- | MB Derma 279:73-82,2019 |
2017年
講演
講演テーマ | 依頼元・団体名(敬称略) |
---|---|
多職種で支える医療安全 | 群馬医療マネジメント学会 |
医療事故の内側から ~問題に向き合い学んだこと~ | 倉敷中央病院 |
医療事故からの学び ~何を学びどう変わったのか~ | 日本泌尿器科学会東北地方会 |
医療現場における患者・家族への説明同意に関する諸問題 ~家族不在の問題を中心に~ | 群馬県訴訟協議会 |
あのあと私たちは何をしたのか ~医療事故の発覚から今日まで~ | 九州厚生局 医療安全に関するワークショップ |
医療事故調査が現場で活かされるために | 医療の質・安全学会学術集会 |
医療事故からの学び ~何を学びどう変わったのか~ | 山口大学医学部附属病院 |
リスクが顕在化した時の危機管理 メディエーションというアプローチ | 日本医療機能評価機構 |
群大の事故から何を学んだか:群大病院の改革 | 東海北陸厚生局 医療安全ワークショップ |
セミナー
セミナー名 | 依頼元・団体名(敬称略) |
---|---|
医療対話推進者養成セミナー基礎編(2日間) | 伊勢崎市民病院 |
論文・総説・短報
論文名 | 収録刊行物 |
---|---|
医療事故対応を対話推進の視点から振り返る | 医療コンフリクト・マネジメント6:27-35,2017 |
有害事象 | WOC Nursing 医学出版 5(8): pp89-95, 2017 |
報告書はすべての医療者へのメッセージ ~都立広尾病院の医療事故に関する報告書から~ | 患者安全推進ジャーナル 50:33-38,2017 |
IPI分析 | アレルギー 66(1):54-55 |
学会発表
発表名 | 学会名 |
---|---|
「家族への説明同意に関する倫理的問題対応指針」の作成と運用 徹底した医療安全対策後の重大事象の減少 |
医療の質・安全学会学術集会 |
2016年
講演
講演テーマ | 依頼元・団体名(敬称略) |
---|---|
苦情紛争対応 | 高崎総合医療センター |
医療事故からの学び | ・三重大学医学部附属病院 ・日本皮膚科学会総会 ・宮崎大学医学部附属病院 ・厚生中央病院 ・琉球大学医学部附属病院 ・下北医療センターむつ総合病院 ・リスクマネージメント講演会in神戸 ・横浜労災病院 ・臨床内分泌代謝Up date ・秋田大学医学部附属病院 |
医療事故対応 | 群馬県保険医協会 |
薬疹・薬剤の血管外漏出・褥瘡 | 薬剤師のためのフィジカルアセスメント |
医療事故の発覚から今日まで | 国立大学病院医療安全協議会 |
学会発表
発表内容 | 学会名 |
---|---|
・医師のインシデント報告数を著増させた経緯 ・インフォームド・コンセントの充実 ・医療事故発覚の経緯 ~現場で感じた問題を具体化する ・臨床倫理委員会専門委員会の体制構築と活動 |
医療の質・安全学会学術集会 |
分担著書
書籍名 | 出版社 |
---|---|
皮膚科研修ノート リスクマネジメント | 佐藤伸一,藤本学 編集 診断と治療社 607-609 2016 |
2015年
講演
講演テーマ | 依頼元・団体名(敬称略) |
---|---|
これからの皮膚科医療訴訟を考える 皮膚科におけるトラブル対応 | 日本臨床皮膚科医会総会・臨床学術大会 |
医療者に求められること -当院での経験から | 尼崎生協病院 |
セミナー
セミナー名 | 依頼元・団体名(敬称略) |
---|---|
コンフリクトマネジメントセミナー 基礎編(2日間) | ・伊勢崎市民病院 ・群馬大学医学部附属病院 |
2014年
講演
講演テーマ | 依頼元・団体名(敬称略) |
---|---|
苦情・紛争対応に役立つ医療メディエーション | ・シリーズ皮膚科を考える会 京都 ・日本メディエーター協会 四国支部 シンポジウム ・日本皮膚科学会「皮膚科の女性医師を考える会」 ・佐波医師会病院 |
医療メディエーション | 高崎総合医療センター |
医療事故の分析と対応 | 群馬県保険医協会 |
医療者のためのコンフリクトマネジメント | ・太田記念病院 ・佐野厚生総合病院 |
大学病院における医療事故対応の実情とこれからの教育 | 群馬医療訴訟協議会 |
セミナー
セミナー名 | 依頼元・団体名(敬称略) |
---|---|
看護師対象コンフリクトマネジメントセミナー1日研修 | 前橋赤十字病院 |
コンフリクトマネジメントセミナー1日研修 | ・群馬県看護協会 ・高崎総合医療センター |
コンフリクトマネジメントセミナー 基礎編(2日間) | ・群馬中央総合病院 ・群馬大学医学部附属病院 ・伊勢崎市民病院 ・利根中央病院 |
2013年
講演
講演テーマ | 依頼元・団体名(敬称略) |
---|---|
患者対応に役立つ医療メディエーション | ・群馬中央総合病院 ・高崎総合医療センター ・桐生厚生総合病院 ・前橋医師会 |
皮膚科医がかかわる医療安全 | 日本皮膚科学会東部支部学術大会 |
医療対話推進者 -対話文化の醸成と医療安全- | 国立大学病院医療安全管理協議会 |
セミナー
セミナー名 | 依頼元・団体名(敬称略) |
---|---|
医療コンフリクトマネジメント (1日) | 群馬県看護師長協議会研修会 |
医療メディエーション コンフリクトマネジメントセミナー | 群馬県看護協会研修会 |
コンフリクトマネジメントセミナー 基礎編(2日間) | ・済生会滋賀県病院 ・群馬中央総合病院 ・伊勢崎市民病院 ・群馬大学医学部附属病院 ・全国社会保険連合 ・利根中央病院 ・戸田医科病院グループ |
分担著書
書籍名 | 出版元 |
---|---|
クレーマー患者との対話 ~クレーマーと思う前に~ What’s new in 皮膚科学 2014-2015 pp222-223 |
メディカルレビュー社,2014 |
クレーマー患者の対処の決め手 苦手な外来疾患100の解決法 pp236-237 |
メディカルレビュー社,2014 |
2012年
講演
講演テーマ | 依頼元・団体名(敬称略) |
---|---|
医療安全に役立つ医療メディエーション | ・群馬県保険医協会 |
患者対応に役立つ医療メディエーション | ・国立大学病院患者相談対応ワークショップ ・小児医療センター ・群馬中央総合病院 |
薬疹と点滴漏れの対処 | 群馬大学病院薬剤部公開講講座 |
医療メディエーション入門 | 利根中央病院 |
セミナー
コンフリクトマネジメントセミナー基礎編(2日間)・群馬大学医学部附属病院
・全国社会保険連合
・戸田中央病院グループ
セミナー名 | 依頼元・団体名(敬称略) |
---|
著書
永井弥生・石川治 共著
褥瘡がみえる -アセスメントに苦慮しているあなたのために―
南江堂(東京)2008.4.10