BLOG
- 2020年5月19日
機械に代わられない価値があるか
朝のモーニングページを初めて10日 3ページ書き出し習慣をつけて なんだかスッキリしているこの頃です。 先日は帰りに寄り道して 緑の中の空気を味わいました。 デトックスして空いた脳に アートを入れるのです。 日常が変わるかも と思っています。 勝手に計算 先日、久しぶりに […]
- 2020年5月19日
《読書ブログ》 菜根譚
菜根譚 洪自誠(ディスカヴァー・トェンティワン) 中国古典は深いですよね。 本格的なものは あまり読めていませんが・・。 これはパラパラと見返して読めます。 「噛み締めて味わうべき人生訓の書」です。 【ポイント】 1.ゆとり ・有事のときこそ心のゆとりを持つ ・自分の心を観察する くつ […]
- 2020年5月19日
ビニールカーテンのない社会に戻る時は来るのか?
先日は青空がまぶしい週末で 私の住むところでは 緊急事態宣言も解除されました。 気持ちもちょっと緩んでいる 地域の方も多いでしょうか。 久しぶりに開いた デパートに寄りましたが 化粧品売場ですべての商品に ビニールがかかっていて なんだか妙な光景でした。 どこに行っても ビニールカーテンですね。 病 […]
- 2020年5月18日
【読書ブログ】早期の成功者より、遅咲きの成功者は 最高の生き方を手に入れる
早期の成功者より遅咲きの成功者は 最高の生き方を手に入れる リッチ・カールガード(辰巳出版) 早期の成功者をもてはやす時代を検証。 最新の神経科学と認知研究からみる 遅咲きの概念とは? 自分なりのタイムテーブルで自分なりの方法で 自身の最高の運命を見つける人たち クリエイティビティ(創 […]
- 2020年5月17日
医療現場からのメッセージ 《前編》 YouTube No21
コンフリクトとは 表にでている紛争・対立だけでなく 胸の中に潜む不満、不安、あつれき、葛藤 今はコンフリクトだらけの日々ですね。 第三者的な視点から 新型コロナ感染の拡大から 外来休止となっていた病院ですが 無事再開しました。 積極的に早くから体制を撮っていた病院 コロハラ(コロナハラスメント)とい […]
- 2020年5月17日
右脳を活性化して アーティストの感性をみがく
脳内デトックスのご案内 頭をスッキリさせ 右脳を活性化 創造力を高めるための チャレンジのご紹介です。 今、毎朝 モーニングページという チャレンジをしています。 まず1週間 ということではじめましたが とても調子よく これはぜひ 続けたいと思っています。 朝起きてすぐ 思いついたこと […]
- 2020年5月16日
【読書ブログ】 坂の上の坂
坂の上の坂 藤原和博 著(ポプラ社) 初めて読んだ時 ちょうどいろいろと 悩ましい時期だったので 衝撃だったのを覚えています。 全部読みの著者のひとりです。 人生のエネルギーカーブ 一つの山で定年後に下っていくのではなく 坂を降り始めたら もう一つ違う坂を登る あらゆる組織は 肥大化し […]
- 2020年5月16日
そのリスクをどう考えるのか
若き死の裏には 28歳の力士の 新型コロナ感染による死亡 ショックです。 確率は低くても 何が起こるかわからない。 ちょうど都内の医療側の体制も 厳しかった時期 平時なら、体制ができているなら 発熱すれば受診して すぐに検査して 治療方針もできていれば 可能性のある治療を試みることも できたかもし […]
- 2020年5月14日
医療は依存でなく活用する
ちょっと久しぶりの外来で 新型コロナで休止となっていた 勤務先の病院が通常通りとなり 予定の予約の方と 休みになった日程から 振り替えた方と 予約外の方も結構みえていて 3週間ぶりの外来は なんとなく新鮮で 良い患者さんばかりだなあと感じるのは 再開していらっしゃる方々 始まって良かったです! やっ […]