- 2020年10月24日
《ドクター永井の世界》 Piano Live エリーゼのために/乙女の祈り/花の歌/幻想即興曲/ノクターンOp9.No2
《ドクター永井の世界》 ピアノシリーズ Youtube No44-48 なんだか人生でやり残しているかなあと思うこと ありませんか? 楽しいからやる! でいいんじゃないかなー。 エリーゼのために 乙女の祈り 花の歌 […]
《ドクター永井の世界》 ピアノシリーズ Youtube No44-48 なんだか人生でやり残しているかなあと思うこと ありませんか? 楽しいからやる! でいいんじゃないかなー。 エリーゼのために 乙女の祈り 花の歌 […]
《ドクター永井の皮膚科》 イボ、タコ、ウオノメ どう違う? YouTube No43 皮膚の病気はいろいろな俗称で呼ばれています。 目にみえるもの、間違った治療をしてしまっていることもあります。 ◆イボ 尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)ですが 他のものもいろいろ含めて「イボ」と言ってしまってい […]
死ぬときに後悔しない生き方をしているか? YouTube No42 「死」もいろいろ 納得できない死をたくさんみてきました。 どこまでの医療をするのか最後の葛藤 人生最後のコンフリクトがあります。 死ぬ時に満足できない と思ったときに行動できたかなあと思うのです。 &nb […]
「ずっとやりたかったことをやりなさい」 ジュリア・キャメロン 人はだれでもアーティスト 創造的な自分になるために シンプルに2つのことをやります。 ◆ モーニングページ 朝起きたらノートに3ページ、 何でも思いついたことを書き出すだけ ◆ アーティストデート 1週間に2時間、アートに触 […]
医療事故調査制度ってなに? 後編 YouTube No.40 1.そもそも医療事故って? この調査制度における医療事故の定義(前編) 2.どう調査するのか? 3.結果がでたらどうなるのか? 2.どう調査するのか?どこかで公正中立な組織が調査してくれる? →の […]
医療事故調査制度ってなに? 前編 YouTube No.39 医療事故調査制度 つくられて5年 患者さん側の団体から 改善の要望書が出されています。 医療事故があったら きちんと届出て公正な調査をして報告する という制度ですが、なかなか複雑です。 こんな制度がある ということを患者さん […]
《ドクター永井の思考》 コンフリクトとドクター占い YouTube No38 コンフリクトとは 他人との紛争対立だけでなく 自分の中の不安、葛藤も含みます。 コンフリクトの解決には 自分の客観視が必要です。 自分のもつ資質、運勢を知って活用するということは 自分を客観的にみることに繋がります。 そし […]
《ドクター永井の思考》 YouTube No37 自分のためになるように医療を選択する 〜医療の裏側 時代の流れ、医療を取り巻く状況も変化しています。 患者さんが減っている? ・病院側の事情 新型コロナを受け入れたらベッドを規制したり、 人手を取られたり、普通に診療ができなくなってしまう。 社会の動 […]
《ドクター永井の思考》民間療法っていいの? YouTube No36 民間療法とは 広義には「民間に伝わる治療法」 狭義には「科学的根拠に基づかない医療類似の行為」 1.シミの民間療法について聞かれました 2.民間療法という言葉の持つイメージ 3.最後は自分で選ぶ 4.情報は客観的に捉える &nbs […]
コロナ情報は客観視して自分を守る YouTube No35 夏も新型コロナ情報は慌ただしく これから新しい局面へ 経験からわかってきたことも たくさんありますが これから冬に向けて 簡単にインフルエンザと比較して 大したことないと言ってしまうのも危険。 情報は客観視して 緩やかに規制す […]