産業医とは

産業医とは
産業医は、従業員の方々が心身ともに健康で、明るく前向きに仕事に取り組めるような、働きやすい職場環境作りのお手伝いをする役割を担っています。
今、働き方改革の一環として、産業医の機能を強化することが求められています。
産業医と言っても、様々な強み、個性を持った医師がいますので、それぞれの業種や規模に応じた産業医に出会うことが重要になってきます。
 

産業医の専任

事業場規模ごとの産業医選任数

産業医は、従業員数が一定規模以上の事業場で、以下のとおり選任が義務づけられています。

  • 労働者が50人未満の事業場は選任義務は無い。(医師に健康管理の一部または全部を担わせることが、努力義務とされている)
  • 労働者が50人以上の事業場は産業医の選任が義務づけられている。
  • 労働者が1,000人以上、または特定業務を行う場合は専属産業医の選任が必要。

産業医の要件

産業医は、医師であることに加え、以下の定められた条件を満たしたものの中から選任する必要があります。

  • 産業医研修修了者
  • 産業医科大学の養成課程修了者
  • 労働衛生コンサルタント試験合格者
  • 労働衛生を担当する大学教授や助教授、講師経験者

 

産業医を選任するメリットとは?

企業が産業医を選任することで、従業員にも企業にも、双方に大きな利益があります。

産業医は、メンタル不調者の早期ケアを行ったり、潜在的に潜む生活習慣病の予防を講じるなどにより、従業員の健康と安全を管理し、専門的な指導や助言を行う役割を担っています。
このような活動の中で、忙しい日常の中で埋没してしまいがちな健康リスクを、早期発見・早期対処することで、従業員が安心して働きやすい環境作りを、企業と協力して行います。
その結果、組織全体のモチベーションや生産性の向上、良い人材の育成や、企業の社会貢献活動が行われる「健康経営」の実現につながります。
さらに長期的な「健康経営」は、企業価値を向上させ、投資家や求職者からも注目を浴び、株価や採用活動、企業イメージにも良い影響をもたらすことが期待されています。
 

産業医の主な役割

では、具体的に、産業医に期待できる主な役割を6つご紹介します。

1. 健康診断とその結果に基づく措置

健康診断結果をもとに、労働者が働ける状態かどうかを判断し、必要に応じて、就労環境の改善や治療についてのアドバイス(*)を行います。
また、生活習慣病の潜在リスクを早期発見・予防するため、産業医は医療機関への受診勧告や保健指導のサポートを行います。 
(*)産業医は治療行為は行いません。 

2. 治療と仕事の両立支援

昔は「病気の治療=仕事休暇」という考え方が一般的でしたが、最近では治療を受けながら働く労働者が増えています。
このような労働者は、本人の申し出に加え、産業医と面談することで、労働者の就業の可否などについて、医学的な視点からアドバイスをもらいます。
無理をして働くことで、病気の進行を促進してしまうこともありますので、産業医の意見を求め、労働者が治療を受けながら無理なく働き続けられる環境作りを行いましょう。

3. ストレスチェック制度や長時間労働者への対応

産業医はストレスチェックの実施者になることもあります。
ストレスチェックとは、調査票の質問に従業員本人が回答し、その結果からストレスレベルを判断する調査です。
産業医は調査票の内容についてアドバイスやチェックを行い、高ストレスと判断された従業員への面談などを行います。

また長時間働く従業員に対しては、面接指導を行い、健康リスクの早期軽減を図ります。 
面談の結果によっては、産業医は従業員の同意を得たうえで、企業側へ情報提供を行い、高ストレス者の早期発見・早期対応により、従業員のストレスマネジメントをサポートします。

4. 職場巡視

実際に従業員の職場環境を産業医が見て回り、安全衛生上、問題がないかをチェックします。
産業医が職場順守をする目的は2つです。
1つ目は、健康な労働者が、会社で働くこと により健康状態を悪化させないようにすること。
2つ目は、病気を持っている労働者が、会社で働 くことによりその病気を悪化させないようにすることです。
問題が発見された場合は、衛生委員会などで報告し、改善していきます。 

5. 衛生委員会

衛生委員会とは、従業員が健康で快適に働ける環境を整備するために行われる、企業内の委員会のことです。
安全委員会も必要な企業では、通常、安全衛生委員会として開催しています。
常時労働者が50人以上の事業場では、毎月1回以上の実施が義務付けられています。
産業医も衛生委員会の一員として、専門的な立場から健康管理体制や職場環境、働き方についてアドバイスを提供します。

また、産業医が委員会に 参加することで、事業場の活動状況や課題をより詳しく理解することができ、事業場の”現状”に合った、より効果的なアドバイスに繋がります。

6. 情報管理

健康情報は機微な情報であり、取扱いには細心の注意が必要です。
職場で病気が悪化しないように 配慮をする場合は、従業員のプライバシーを適切に保護しつつ、産業医が労働者の健康状態に関する情報を人事や上司などにわかりやすく説明することで、労働者への配慮や職場環境の改善につながります。

産業医がこれらの役割を担いながら、企業と協力し、より健康で働きやすい職場環境作りをサポートいたします。
 

産業医と出会うには?

ではどうすれば、産業医に出会えるのでしょう。
具体的な探し方としては、 都道府県や郡市区の医師会、近隣の医療機関や健診を依頼している機関、医師を紹介する会社などに相談したり、また同業他社や近隣の会社で選任している産業医を紹介してもらうなどが挙げられます。

さらに、理想の産業医に出会うためには、企業が「求める要件」を明確にしておくことが大事になってきます。
企業の規模、業種、状況などにより、産業医に期待することは様々です。
例えば、

  • 従業員一人ひとりの健康増進を図りたい
  • より良い職場環境を一緒に作っていきたい、など

あなたの事業場が求める分野を得意とする産業医を探すことが、理想の産業医との出会いに繋がり、企業の健康経営の実現にも繋がります。
また、産業医を選任したものの、「計画どおりに進まない」「思っていたのと違う」とならないように、業務にあたって確保してほしい時間や要望などを、契約前に産業医にしっかりと伝えることが大切です。
お互いの活動時間や方針などをしっかりとすり合わせを行い、合意を得た上で、書面による契約締結を行うことをお勧めします。

社会が大きく変化している今、従業員を取り巻く環境は、これからますます目まぐるしく変化していくでしょう。
そんな中、精神的にストレスを感じる従業員は、今後一層、増えていくことが予想されます。
時代が大きく動く今、皆様がより安心して、仕事で能力を発揮していただけるような職場環境を整えるために良い産業医と出会い、活動していきましょう。